よくある質問集 くらし・手続き
保険・年金 -国民健康保険-
- 質問・意見
- 入院や高額な外来診療を受ける場合の「限度額適用認定証」とは何ですか?
- 回答
「限度額適用認定証」は、お医者さん等に提示した場合の医療費の自己負担額が、高額療養費の自己負担限度額までになるものです。
また、住民税非課税世帯の方には、入院中の食事療養標準負担額が減額される「限度額適用・標準負担額減額認定証」を交付します。
限度額適用認定証は、申請された月の1日から適用されますが、国民健康保険税に未納がある方及び住民税が未申告の方には交付されません。
なお、申請の際には、国民健康保険証と印かん(ゴム印不可)が必要です。