下妻市では、小児インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。小児インフルエンザ予防接種は、予防接種法に基づき実施される「定期接種」とは異なり、希望者が各自で受ける「任意接種」となります。
接種期間
令和5年10月1日(日)から令和6年1月31日(水)
対象者
接種日当日に下妻市に住民登録のある生後6か月から中学3年生相当年齢の方
助成回数
接種開始日に生後6か月以上13歳未満の方…2回
接種開始日に1回目を12歳時点で受け、2日目の接種日時点で13歳になる方…2回
接種開始日に13歳以上中学3年生相当年齢の方…1回
助成額
接種1回あたり2,000円
協力医療機関
所在地 | 医療機関名 | 電話番号 | 対象年齢 |
下妻市 | 浅田医院 |
0296‐44-3957 |
6か月以上 |
宇津野医院 | 0296‐45-0311 | 6か月以上 | |
加倉井皮膚科クリニック |
0296‐30-5007 |
小学生以上 | |
軽部病院 | 0296‐44-3761 | 1歳以上 | |
菊山胃腸科外科医院 | 0296‐44-2014 | 6か月以上 | |
坂入医院 | 0296‐43-6391 | 6か月以上 | |
砂沼湖畔クリニック | 0296‐43-8181 | 6か月以上 | |
下條整形外科 | 0296‐43-3666 | 小学生以上 | |
とやまクリニック | 0296‐30-5010 | 3歳以上 | |
中山医院 | 0296‐43-2512 | 1歳以上 | |
平間病院 | 0296‐43-5100 | 1歳以上 | |
古橋医院 | 0296‐44-2792 | 1歳以上 | |
古橋耳鼻咽喉科医院 | 0296‐45-0777 | 1歳以上 | |
まつだこどもクリニック | 0296‐30‐5558 | 6か月以上 | |
三津山クリニック | 0296‐48-9131 | 1歳以上※卵アレルギー不可 | |
渡邉クリニック | 0296‐43‐7773 | 中学生以上 | |
つくば市 | あおきこどもクリニック | 029-886-3315 | 6か月以上 |
学園の森キッズクリニック |
029-856-7100 |
6か月以上 | |
しまだ みみ・はな・のど クリニック | 029-893-3387 |
6か月以上 |
|
つくばキッズクリニック | 029-836-2825 | 6か月以上 | |
寺崎クリニック | 029-865-0034 | 6か月以上 | |
ヒルトップクリニック | 029-877-3130 | 1歳以上 | |
筑西市 | あけの元気館前クリニック | 0296‐52-6333 | 6か月以上 |
明野中央医院 | 0296‐52-0026 | 6か月以上 | |
のぎ小児科 | 0296‐28-8611 | 6か月以上 | |
山口医院 | 0296‐37-3777 | 13歳以上 | |
坂東市 | 緑野クリニック | 0297-30-3311 | 6か月以上 |
協力医療機関で接種を希望する場合
1.協力医療機関に事前に予約をしてください。
2.接種当日は、母子健康手帳、健康保険証、自己負担金を持参してください。
3.予診票は、協力医療機関に置いてあるもの、又は予防接種予診票ダウンロード [PDF形式/223.62KB]より印刷してお使いください。
4.予約日に協力医療機関で接種を受けてください。
5.接種費用は、接種料金から助成額(1回2,000円)を差し引いた額をお支払いください。
※接種料金は医療機関によって異なります。
協力医療機関以外で接種を希望する場合
助成には、接種後に償還払い(払い戻し)の申請が必要となります。
1.希望する医療機関に事前に予約をしてください。
2.接種当日までに予診票及び申請書を健康づくり課に取りに来る、又は予防接種予診票ダウンロード [PDF形式/223.62KB] 助成金交付申請書ダウンロード [PDF形式/115.68KB]より印刷してお使いください。
3.接種当日は、母子健康手帳、健康保険証、自己負担金を持参してください。
4.医療機関で接種費用の全額をお支払いください。
5.必要回数の接種終了後、約1か月以内に必要書類を持参し、健康づくり課に申請してください。
6.助成金決定通知書が送付され、約1か月後に口座に助成額(1回2,000円)が振り込まれます。
《必要書類》
(1) 小児インフルエンザ予防接種予診票(原本又はコピー)
(2)予防接種用助成金交付請求書(事前に記載をお願いします)
(3)領収書の原本(インフルエンザの記載のあるもの)
(4)母子健康手帳又は接種済証(郵送時はコピー)
(5)口座情報が確認できるもの(郵送時はカードまたは通帳のコピー)
(6)印鑑(ゴム印不可)
※来所が困難な場合は、上記の(1)から(5)を同封し、「〒304‐8501 茨城県下妻市本城町三丁目13番地 下妻市役所健康づくり課 予防接種担当」宛てにご郵送ください。
保護者の同伴について
お子さんが予防接種を受ける場合は、保護者の同伴が必要です。ただし、お子さんの健康状態を普段からよく知っている、祖父母等(未成年は不可)が委任状を持参した場合には、保護者の代わりに同伴することができます。保護者以外の方が同伴される場合は、委任状(予防接種委任状ダウンロード [PDF形式/301.66KB])を医療機関にご提出ください。