子育て・教育

令和5年度 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

 食費等の物価高騰等に直面し影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。

支給対象者

1.令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方

2.公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給しており、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方

3.食費等物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象になる水準に下がった方

※対象2・3の方は、収入額が給付金の収入制限限度額を下回る場合に対象になります。

※給付金受給後、受給要件を充たさないことが判明した場合は返還が必要になることがあります。

 

支給額

児童1人あたり一律5万円

 

申請・支給手続き

1.令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方

申請は不要です。支給対象となる方へは、郵送で通知をお送りします。

児童扶養手当受給口座5月19日(金)に振り込み予定です。

 なお、給付金の受給を辞退される方は、、令和5年5月12日(金)(必着)までに受給拒否の届出書 を提出してください。提出された方には給付金が支給されません。

 

2.公的年金等を受給しており、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方

申請が必要です。

 給付金申請、及び収入額申立を行っていただきます。必要書類を記入し、添付書類をつけて子育て支援課へご提出ください。

【提出書類】

給付金申請書(公的年金給付受給者用)

簡易な収入(所得)額の申立書

 ◆収入額による場合(申請者本人) ⇒ 収入額の申立書(年金・申請者本人用)

 ◆収入額による場合(扶養義務者) ⇒ 収入額の申立書(年金・扶養義務者用)

 ◆所得額による場合        ⇒ 所得額の申立書(年金・申請者本人・扶養義務者用)

※扶養義務者(同住所地居住の父母や祖父母、兄弟姉妹、子など)がいる場合は、その方々の収入額も審査の対象となりますので、扶養義務者全員分の収入(所得)額の申立書(扶養義務者用)のご提出をお願いいたします。

申請者と扶養義務者の令和3年1月~12月の収入が確認できる書類の写し(給与明細書や年金振込通知書等)

申請者本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳、介護保険証、パスポート等)

受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人がわかる通帳やキャッシュカードの写し

戸籍謄本(児童扶養手当の認定を受けている方は不要)

 

 

3.食費等物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象になる水準に下がった方

申請が必要です。

 給付金申請、及び収入額申立を行っていただきます。必要書類を記入し、添付書類をつけて子育て支援課へご提出ください。

【提出書類】

給付金申請書(家計急変者用)

簡易な収入(所得)額の申立書

 ◆収入額による場合(申請者本人) ⇒ 収入見込み額の申立書(家計急変・申請者本人用)

 ◆収入額による場合(扶養義務者) ⇒ 収入見込み額の申立書(家計急変・扶養義務者用)

 ◆所得額による場合        ⇒ 所得見込み額の申立書(家計急変・申請者本人・扶養義務者用)

※扶養義務者(同住所地居住の父母や祖父母、兄弟姉妹、子など)がいる場合は、その方々の収入額も審査の対象となりますので、扶養義務者全員分の収入(所得)額の申立書(扶養義務者用)のご提出をお願いいたします。

申請者本人と扶養義務者の令和5年1月以降、任意の1ヶ月の収入額がわかる書類(給与明細書、年金振込み通知書等)

※可能な限り申請月に近い月の収入額による申立をお願いします

申請者本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳、介護保険証、パスポート等)

受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人がわかる通帳やキャッシュカードの写し

戸籍謄本(児童扶養手当の認定を受けている方は不要)

 

申請期限

令和6年2月29日(木)必着

 

支給時期

申請内容を確認したうえで、支給要件に該当する方には令和5年6月以降に随時振り込み予定です。

 

振り込め詐欺等にご注意ください

 申請内容に不明な点があった場合は、下妻市から問合せを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料等の振込みを求めることは絶対にありません。
 もし、不審な電話がかかってきた場合はすぐに下妻市子育て支援課または最寄りの警察にご連絡ください。

 

コールセンター

・こども家庭庁コールセンター

 0120-400-903

(受付時間:平日の午前9時~午後6時)

このページの内容に関するお問い合わせ先

子育て支援課 子育て支援係

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 1階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-30-0011

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。