健康・福祉・子育てのお知らせ
健康・医療
- 休日在宅当番医
- 健康・食育しもつまプラン21 改訂版
- 令和2年度 下妻市保健センター予定表
- しもつま元気ポイント事業
- 下妻市医療機関一覧
- 下妻市夜間応急診療所
- お医者さんを探す
- AEDの設置
- 健康相談
- 成人健康診査・がん検診について
- 検査を受けて何がわかる?
- 特定保健指導について
- 第5期風しん追加対策について
- 大人の風しん予防接種費用の一部助成について
- 骨髄移植ドナー助成金事業
- 脳検診・肺がんドックの助成について
- 元気アップ教室
- しもつまウォーク
- 各種健康教室
- 予防接種
- 感染症予防に関すること
- 覚えておきたい簡単応急手当
- 食生活改善推進員(食改さん)
- 医療福祉(マル福)制度
- 健康に関する情報
福祉
- 第3期障害者計画
- 第2期下妻市地域福祉計画
- 生活保護
- 第5期障害福祉計画および第1期障害児福祉計画
- 障害者基幹相談支援センターをご利用ください
- 障害者差別解消法が施行されました
- 障害者就労施設等からの物品等の調達
- 高次脳機能障害者支援相談窓口について
- 障害支援区分認定に係る情報提供の取り扱いについて
- 手当(障害福祉)
- 障害児者福祉情報
- 人権
介護
- 高齢者保健福祉計画・第7期介護保険事業計画
- 医師と介護支援専門員との連絡票を作成しました
- 市内医療機関との連携情報リストを作成しました
- 介護と医療連携マップをご利用ください
- 知ってあんしん 認知症ガイドブック(認知症ケアパス)をご利用ください
- マイナンバー制度開始後の介護保険各種手続きについて
- 平成29年8月からの介護保険制度改正
- 下妻市高齢者等見守りネットワーク事業
- 介護保険の概要
- 40歳になられた方へ
- 介護保険で「自立」と判定された高齢者の方
- 介護が必要な高齢者を介護している方
- 高齢者福祉サービス
- ひとり暮らし・高齢者のみの世帯の高齢者の方
- 手当(高齢福祉)
- 地域包括支援センター
- 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)について
- 介護予防・日常生活支援総合事業Q&A
- 居宅介護支援事業所のみなさまへ
- 介護保険サービス事業者のみなさまへ
妊娠・出産
- 令和2年度 下妻市保健センター予定表
- 未熟児養育医療制度
- 医療福祉(マル福)制度
- 母子健康手帳の交付
- 妊婦健康診査
- 産婦健康診査
- 産後ケア
- 茨城県医療費助成事業
- あかちゃん訪問連絡はがき、低体重児出生届け
- 赤ちゃん訪問
- 各種相談・健診
- 各種講座・教室
- しもつま食育ネットワーク会議
- 不妊治療費助成事業
- パパのための沐浴講座
- ママサポしもつまアプリ(電子母子手帳)
子育て
- 家庭的保育事業(小友家庭保育ルーム)が開設されました
- 下妻市新生児子育て世帯応援給付金について
- ひとり親世帯への臨時特別給付金について
- 家庭的保育事業者を募集します
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための教育・保育施設の利用自粛解除について
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための学童クラブの利用自粛要請解除について
- 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金について
- 幼児教育・保育無償化
- 里親
- 気象警報等発表時における保育の実施について
- 「子育てハンドブック 2019/2020」について
- 第2期下妻市きらきら子ども・子育て応援プラン
- 「子ども・子育て支援新制度」について
- 保育園・幼稚園・認定こども園の違い
- 市内の教育・保育施設一覧
- 認定こども園・私立幼稚園
- 公立幼稚園
- 保育園
- 下妻市内放課後児童クラブ一覧
- 児童手当
- 児童扶養手当
- ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等支給事業
- 医療福祉(マル福)制度
- 各種相談
- 放課後児童クラブ
- 子育て支援・家庭相談・助成情報
- 子育て支援センターについて
- ひとり親家庭等児童学資金
- ファミリーサポートセンター
- うぇるきっず
- 一時預かり
- 病児保育事業の実施について
- 子育て支援ファイル
- いばらき子育て家庭優待制度(キッズクラブカード)