くらし・手続き
パスポート申請のご案内
申請できる方
・下妻市に住民登録をしている方
・住民登録は茨城県外にある状態で、下妻市に居所があり(学生・単身赴任など)居住していることを証明できる方(居所申請)
場 所
市役所千代川庁舎1階 くらしの窓口課内 (下妻市鬼怒230番地)
取り扱い時間
申請 月曜日から金曜日 午前9時~午後4時45分
受け取り 月曜日から金曜日 午前9時~午後4時45分
日曜日(月1回・受け取りのみ) 午前9時~正午
※祝・休日及び年末年始は休みです。
※日曜窓口は、パスポート受け取りのみ取り扱いをしております。
予約制ですので、受け取りを希望される方は希望日の直近の木曜日までにご連絡(予約)ください。
※令和4年4月~令和4年9月の日曜日の受け取り窓口開設日は次のとおりです。
4月17日 | 5月22日 | 6月26日 |
7月24日 | 8月28日 |
9月25日 |
パスポートの申請にあたって
・申請書には10年用と5年用があります。18歳未満の方は5年用の申請となります。
・同一戸籍内の2名以上が同時に申請される場合は、戸籍謄本を1通提出してください。
・未成年(18歳未満)が申請する場合は、申請書裏面の「法定代理人署名欄」に親権者(父・母など)署名が必要です。
・申請日から、土日祝日と年末年始を除いて8日目以降のお渡しとなります。
※規定に合わない写真や、申請内容に不備があると交付が遅れてしまうことがあります。出発までの期間に余裕をもって申請してください。
パスポートの写真について(6ヶ月以内に撮影されたもの) ・縁なしでサイズはタテ45mm、ヨコ35mm,頭頂部から
あごの先まで顔のサイズが34mm(±2mm)
・申請者本人のみが撮影されたもの
・正面向きで、無帽、無背景、影無しのもの(白黒可)
・顔(目もと)がはっきりと写っているもの
受付できない写真
×髪やヘアバンド、衣服などで顔の一部が隠れているもの
×目もとがはっきりしないもの(光が写りこんでいる、眼鏡の
フレームがかかっている、濃い色の眼鏡、カラーコンタクト
レンズの装用等)
×不鮮明なもの、傷がついているもの、画像の加工処理をし
ているもの
×平常時の容貌と著しく異なるもの
※写真は旅券に転写されますので、画質も重要になります。ボックス写真やご自宅のプリンタで印刷された写真を利用する場合は、特に注意が必要です。
申請時に必要な書類
|
|
・未成年(18歳未満)の方は5年の申請となります。 ・現在所持しているパスポートの有効期限を変更せずに作り替える方は、記載事項変更用申請書(緑色)を使用してください。 |
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
※代理申請の場合は、申請者本人と代理人の確認書類が必要です。 |
(イ) 国民健康保険証、健康保険証、国民年金証書(手帳)、 (ロ) 次のうち写真が貼ってあるもの ※ 乳幼児・小学生は、健康保険証 + 母子手帳でも可能 |
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
収入印紙・証紙はくらしの窓口課で購入できます。 |
種 類 |
収入印紙 |
収入証紙 |
合 計 |
10年用 |
14,000円 |
2,000円 |
16,000円 |
||
5年用 |
9,000円 |
2,000円 |
11,000円 |
||
12歳未満 |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
||
記載事項変更 |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
||
増 補 |
2,000円 |
500円 |
2,500円 |
パスポートの記載事項に変更がある方
有効期限が残っているパスポートを持っていて氏名・本籍地の都道府県などに変更があった方は、(1)現在所持しているパスポートと同じ期限で作り替える、(2)現在所有しているパスポートの有効期限を切り捨てて、申請時点から5年間もしくは10年間有効期限のあるパスポートを作成する、のいずれかの手続きが必要になります。(1)の申請は記載事項変更用申請書にご記入ください。
代理で申請する場合
・代理の方が申請書を提出する場合は、事前に一般旅券発給申請書をご用意ください。必ず申請者本人が記入する署名等があります。
・代理申請の場合は、申請者本人を確認できる書類の他に、代理人の本人確認書類が必要になりますのでご注意ください。
パスポートの受け取り
・受け取りは、年齢にかかわらず必ず申請者ご本人(旅券名義人)が受け取りにきてください。(増補の受け取りのみ、代理受け取りが可能です。ただし、引換書に所定の事項が記入されている場合になります。また代理人の本人確認書類が必要です。)
受け取りに必要なもの
・旅券引換書(申請書受理の際に窓口でお渡しするもの)
・収入印紙及び収入証紙(指定された金額を貼付してください。くらしの窓口課で販売しています。)
アクセス
平成30年10月1日(月曜日)からパスポートダウンロード申請書の受付が始まります
ダウンロード申請書とは、パスポート申請等の際に窓口に提出するため、自宅等のパソコンのブラウザを利用して、外務省ホームページの申請書ダウンロードサイトへアクセスし、所要事項(氏名・生年月日・本籍・現住所等)を入力することで申請書PDFを作成、印刷したうえで署名した申請書のことです。
※手続きのしかた・交付までの日数・手数料等は、手書き用申請書で申請した場合と同じです。
※申請は、ダウンロード申請書と手書き用申請書のどちらでも使用できます。
詳しくは下記のリンクをご確認ください。
外務省ホームページ「ダウンロード申請書」(外部サイトへリンク)
問い合わせ先
くらしの窓口課 ☎0296-44-0725
関連リンク
関連ファイルダウンロード
- 旅券(パスポート)申請のご案内(平成28年11月)PDF形式/5.09MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
アンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年5月23日
- 印刷する