- ホーム
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル
- ごみの出し方・リサイクル
- 「家電4品目」「パソコン」の取扱い
くらし・手続き
「家電4品目」「パソコン」の取扱い
「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」「エアコン」のリサイクル
「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」「エアコン」は家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)により、リサイクルが義務づけられています。購入した小売店、買い換えをする小売店に引き取りを依頼して下さい。小売店がない場合は、以下の方法で引き取りを依頼できます。
- 家電リサイクル券の購入
家電の製造メーカーを調べ、郵便局で「家電リサイクル券」にメーカー名等を記入し、「リサイクル料金」と消費税を振り込みます。 料金等の詳細については「RKC 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターhttp://www.rkc.aeha.or.jp/」をご参照ください。 - 家電の引渡し
(1)自宅まで引き取りに来てもらう場合
シルバー人材センター(TEL:44-3198)に収集の予約を行い、シルバー人材センターで「収集運搬券」を購入します。「収集運搬券」2,200円
(2)「クリーンポート・きぬ」に持ち込んだ場合
「クリーンポート・きぬ」の窓口で指定引き取り場所までの「運搬料金」を支払います。「運搬料金」1,650円
(3)指定引取り場所へ直接持ち込んだ場合
以下の業者へ搬入して下さい。収集運搬料金はかかりません。
名称 | 平和貨物運送(株)本社営業所 |
住所 | 下妻市下木戸365番地1 |
TEL | 0296-43-3653 |
荷受時間 | 9:00~12:00及び13:00~16:00(日曜、祝祭日は除く) |
「パソコン」のリサイクル
- 家庭用のパソコンは、「資源有効利用促進法」により、リサイクルが義務づけられています。
- 対象となる機器は、デスクトップパソコン(本体)、ノートパソコン、CRTディスプレー、液晶ディスプレー、その他の標準付属品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)のみで、プリンタなどの周辺機器、ワープロ専用機、PDA(携帯情報端末)、マニュアル、CD-ROMやFD等は含みません。
- PCリサイクルマークがついた製品は、新たな料金負担なしで、製造業者等が回収・再資源化します。マークがない製品は、製造業者が設定した回収再資源化料金での回収となります。
- 市の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社では、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)個人情報のデータ消去サービスもあります。回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
- 詳細は各製造業者のホームページや販売店等で確認して下さい。
「パソコンリサイクルについて」
一般社団法人パソコン3R推進協会 (03-5282-7685)
http://www.pc3r.jp/
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課です。
本庁舎2階 〒304-8501 下妻市本城町二丁目22番地
電話番号:0296-43-2111(代) ファクス番号:0296-43-4214
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年12月13日
- 印刷する