- ホーム
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル
- ごみの出し方・リサイクル
- 粗大ごみ
くらし・手続き
粗大ごみ
粗大ごみ
家庭からの粗大ごみが対象です。ごみ集積場には出せません。
※市指定ごみ袋に入らない大きさのごみは、粗大ごみとして出して下さい。
粗大ごみの出し方
- 直接、ごみ処理施設「クリーンポート・きぬ」に搬入することができます。
・手数料10キログラムにつき152.9円がかかります。(小数点以下切り捨て)
※ただし、搬入の際10キログラム未満でも10キログラム相当の料金(152円)が発生します。
・搬入できる時間は、
【毎週月曜~金曜】 9:00~11:45(搬入終了 12:00) 13:00~16:30(搬入終了 16:45)
【土曜(第2・第4のみ)】 9:00~11:45(搬入終了 12:00) 13:00~16:00(搬入終了 16:15)
※年末年始と祝祭日を除く。
※詳細はクリーンポート・きぬホームページをご参照ください。 - シルバー人材センターで各家庭有料引き取りを行っています。
(1)シルバー人材センターに収集の予約をして下さい。
(TEL 44-3198 下妻市本城町3丁目36番地1[下妻公民館内])
※収集日の詳細はシルバー人材センターへお問い合せ下さい。
(2)「粗大ごみ処理券」をシルバー人材センター又は生活環境課で購入下さい。
※シルバー人材センターで予約の際にご購入いただくと便利です。
※収集当日に在宅であれば、収集員から「粗大ごみ処理券」を買うことができます。
※生活環境課で購入する際は、事前にシルバー人材センターへ粗大ごみのサイズを確認してください。
(3)「粗大ごみ処理券」を貼って、指定された日に出して下さい。
※留守であっても「粗大ごみ処理券」が貼ってあれば回収します。
粗大ごみ戸別収集料金表(主なもの)
大 1,100円 |
エレクトーン、オルガン、サイドボード、ステレオセット、スプリングマット、洗面化粧台、タンス(高さ90cm以上)、机、戸棚(高さ90cm以上)、バイク(50cc未満)、ベッド、ボイラー用石油タンク、本棚(高さ90cm以上)、ポンプ(自家水用)、ミシン(卓上型以外)、湯沸かし器(風呂台所兼用)、浴槽、ランニングマシーン |
中 550円 |
イス(2人掛け以上)、一輪車、衣類乾燥機、ガス台、鏡台、げた箱、サイクリングマシーン、自転車、芝刈り機(電動)、収納ケース(3段まで)、食器洗い乾燥機、スピーカー(大)、すべり台(幼児用)、タンス(90cm未満)、調理台・流し台、テーブル・座卓、電子レンジ、戸(木製・金属製)、戸棚(高さ90cm未満)、ドラム缶、トタン板・波板(5枚まで)、タタミ(1枚)、人形ケース(大)、ペットの小屋、ぶら下がり健康器、ブランコ(幼児用)、本棚(高さ90cm未満)、丸太(直径15cm以内長さ2m以内)、ミニコンポ、ローリングマシーン、ロッキングチェア、ワープロ(デスクトップ) |
小 330円 |
編み機、網戸、アルミサッシ、アンテナ、アンプ、衣装ケース、イス(1人掛け)、乳母車、おもちゃの自動車、カーテン(2枚まで)、カーテンレール(2m以下5本まで)、カーペット・じゅうたん、ガステーブル、カセットデッキ、カラーボックス、換気扇、ギター、琴、脚立、こたつ・こたつ板(組で可)、子供用自転車、ごみ箱、米びつ、ゴルフ用品、サーフボード、三輪車、CDプレーヤー、芝刈り機(手動)、照明器具、除湿器、食器乾燥機、水槽、スーツケース、スキー板、ステレオチューナー、ストーブ、スピーカー(小)、ズボンプレッサー、扇風機、掃除機、卓上ミシン、建具(障子・ふすま)、戸棚(高さ40cm未満)、人形ケース(小)、柱時計、ビデオデッキ、火鉢、ファクシミリ、ファンヒーター、布団(2枚まで可)、布団乾燥機、ブラインド、フラワースタンド、プレーヤー、風呂がま、ベビーシート、ベビーベット、毛布・マットレス(2枚まで可)、餅つき機、物干し竿(4本まで2m以内)、物干し台(コンクリート部分は除く)、ゆりかご、湯沸かし器(台所用)、ラジカセ、ワープロ(ラップトップ型) |
※除湿器等において、冷媒(フロン等)を使用しているものは、回収できませんので、事前に確認してください。
粗大ごみ処理券
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課です。
本庁舎2階 〒304-8501 下妻市本城町二丁目22番地
電話番号:0296-43-2111(代) ファクス番号:0296-43-4214
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年5月2日
- 印刷する