健康・福祉
介護予防事業
介護予防教室再開のお知らせ
★自宅で体温測定や体調チェックをしてからお越しください。
・にこにこ体操教室……………………9月から再開 午前10時~11時(9時40分ごろにはお集まりください)
働く婦人の家 9月1日(木) 豊加美市民センター9月2日(金) 高道祖市民センター 9月9日(金)
大宝公民館 9月16日(金) 別府コミュニティセンター 9月20日(火) 騰波ノ江市民センター 9月21日(水)
リフレこかい 9月26日(月) 下妻公民館 9月28日(水) 上妻市民センター 9月30日(金)
・脳活きいきレクリエーション教室…9月から再開
豊加美市民センター 9月16日(金)午後2時から3時まで
働く婦人の家 9月22日(木)午前10時から11時30時分まで
千代川公民館 9月27日(火)午前10時から11時まで
・シルバーリハビリ体操教室…………9月から順次教室再開
(詳しくは介護保険課・介護保険係までお問い合わせください。お問合せ先:TEL43‐8338)
※感染状況により変更となることがあります。
家の中でできる体操で運動不足を解消しましょう
外に出る機会が減っている・・・
こんな時だからこそ、家の中でできる運動にチャレンジしましょう!
≪動画配信≫
❖下妻市にこにこ体操
❖YouTube「茨城県立健康プラザ シルバーリハビリ体操チャンネル」
≪リーフレット≫
❖下妻市にこにこ体操(令和2年5月号広報しもつま掲載)
❖介護予防のためのシルバーリハビリ体操
介護予防教室
下妻市では各種介護予防教室を行っています。
いつまでもお元気で過ごせるよう、教室に参加してみませんか?
※要介護認定を受けていない65才以上の方ならどなたでも参加できます!
シルバーリハビリ体操教室
シルバーリハビリ体操指導士と一緒に、関節をやわらかくする運動、筋力をつける体操、飲み込みをよくする体操などを行います。年齢を重ねても、心身ともに健康で過ごすために考案された茨城県発祥の体操です。
○期間…毎月1~2回開催
○参加費…300円(保険料負担)
○運動強度…弱い
○会場…各地区の公民館等
下妻地区 | 下妻公民館/坂本公民館/上宿公民館/西町公民館/小野子公民館/大町コミュニティセンター/本宿・本城町内会集会所「多賀谷の郷」/長塚東サロン/栗山サロン/長塚集落センター |
大宝地区 | 大宝公民館/砂沼荘/平川戸公民館/比毛コミュニティーセンター/横根コミュニティーセンター/坂井新農村集落センター |
騰波ノ江地区 | 騰波ノ江市民センター/数須公民館/神明集落センター |
上妻地区 | 上妻市民センター/平方公民館/赤須集落センター |
総上地区 | 松岡公民館 |
豊加美地区 | 肘谷コミュニティーセンター |
高道祖地区 | 高道祖市民センター |
千代川地区 | 千代川公民館/鎌庭西公民館/鎌庭東公民館/西鯨コミュニティセンター/東鯨集落センター/砂子新農村集落センター/羽子コミュニティセンター |
にこにこ体操教室
人生100年時代を健康で過ごすために、○転倒予防の運動 ○筋力増強の運動 ○音楽に合わせた運動を行います。
シナプソロジーを取り入れた教室もあります。
○期間…毎月1回開催(4月と8月はお休み)
○参加費…300円(保険料負担)
○運動強度…弱い~若干強い
○会場…各地区の公民館等
下妻公民館、大宝公民館、騰波ノ江市民センター、上妻市民センター、 働く婦人の家、豊加美市民センター、高道祖市民センター、別府コミュニティーセンター、リフレこかい
脳活きいきレクリエーション教室
シナプソロジーを取り入れた体操をみんなで楽しく行います。感情や情動に関する脳が活性化されることにより、認知機能と運動機能の向上を目指します。また、口腔衛生と栄養の指導があります。(年1回)
○期間…毎月1回開催(7月開始)
○参加費…300円(保険料負担)
○運動強度…弱い
○会場…市内3会場
働く婦人の家、豊加美市民センター、千代川公民館
関連ファイルダウンロード
- 介護予防のためのシルバーリハビリ体操PDF形式/415.76KB
- 下妻市にこにこ体操(令和2年5月号広報しもつま掲載)PDF形式/791.84KB
- 令和4年度シルバーリハビリ体操教室日程表PDF形式/191.53KB
- 令和4年度にこにこ体操教室日程表PDF形式/74.63KB
- 令和4年度脳活きいきレクリエーション教室日程表PDF形式/738.57KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護保険課です。
第2庁舎2階 〒304-8501 下妻市本城町二丁目22番地
電話番号:0296-43-2111(代) ファクス番号:0296-43-4214
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年9月12日
- 印刷する