- ホーム
- くらし・手続き
- ごみ・リサイクル
- ごみの出し方・リサイクル
- 家庭用パソコンの出し方
くらし・手続き
家庭用パソコンの出し方
家庭で不用となったパソコン(パソコンディスプレイを含む)を処分する場合は、
「宅配便による回収を利用」 または「パソコンメーカーに回収を依頼」 してください。
市では回収していませんので、ご注意ください。
1.宅配便による無料回収
市の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。
回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。個人情報のデータ消去サービスについても掲載されています。
※無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です。
申し込み方法
インターネットまたはファックスでお申し込みください。 宅配業者がご希望の日時に回収に伺います。
1. インターネットによる申し込み
申し込み先はリネットジャパンリサイクル株式会社になります。
下記申し込みフォームからお申し込みください。
申し込みフォーム(新しいウィンドウで開きます。)(外部サイトへリンク)
2. ファックスによる申し込み
専用申請書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。
専用申込書 (PDF)
専用申込書 ※記入例 (PDF)
ファックス申込案内 (PDF)
2.パソコンメーカーによる回収
家庭で不用になったパソコン(パソコンディスプレイを含みます)は、「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用することとなっています。
各メーカーの連絡先、回収方法などの詳細は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧になるか、同協会(電話番号03-5282-7685)へお問い合わせください。
PCリサイクルマーク
平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンにはPCリサイクルマークが貼付されています。このマークの付いたパソコンは、廃棄する際に新たな料金をご負担いただくことなく、廃棄いただけます。
PCリサイクルマークのついてないパソコン(平成15年9月までに購入された製品)は、回収再資源化料金が発生します。回収再資源化料金につきましては、各パソコンメーカーにお問い合わせください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活環境課 クリーン推進係です。
本庁舎 2階 〒304-8501 下妻市本城町二丁目22番地
電話番号:0296-43-2111(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年4月2日
- 印刷する