- ホーム
- くらし・手続き
- くらし・手続きのお知らせ
- 【還付金詐欺】「還付金があります」「今日じゅうに手続きが必要です」という電話に注意!
くらし・手続き
【還付金詐欺】「還付金があります」「今日じゅうに手続きが必要です」という電話に注意!
市保険年金課職員や金融機関職員などを名乗って、
「保険料の還付金(払戻金)があります。」
「以前に通知しましたが、今日じゅうに手続きが必要です。」
などの電話があった場合は、市保険年金課に「き」「い」「て」還付金が生じ
ているかを確認ください。⇒【保険年金課の電話番号:0296-45-8124】
「き」:切る
⇒ 必ず、電話を切って、還付金(払戻金)が生じているかを確認する
「い」:言わない・行かない
⇒ かかってきた電話の指示で口座番号等を言わない・ATMに行かない
「て」:手渡さない
⇒ 相手が訪問してきても、通帳やキャッシュカード・現金を手渡さない
◆医療費や保険料の払戻金(還付金)を受け取るために、電話で、スーパーや
コンビニエンスストアのATM(現金自動預払機)に行くように求めることは
絶対にありません。
◆詐欺の電話は複数回かかってくることもあります。親切な職員を装って何度
も電話をする、市役所職員を名乗る人物からの電話のあとに、金融機関職員
を名乗って電話をかけて信用させるなど、詐欺と悟らせない手口で電話をか
けてきますので、注意しましょう。
※詳しくは茨城県ホームページ「市役所職員などを装った不審電話にご注意ください!」
をご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/koso/kokumin/koso/guide/guide06.html
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保険年金課です。
1階 〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地
電話番号:0296-43-2111(代) ファクス番号:0296-43-4214
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年9月16日
- 印刷する