市政情報
しもんチャリ利用マナー
コミュニティサイクルは、専用のサイクルポートであれば、どこでも・だれでも貸出・返却ができる自転車です。
しもんチャリは、現在、下妻駅・砂沼周辺を中心に10か所、専用ポートを設置しており、約40台が稼働中です。下妻市内において、「あちこち観光したい」「ちょっとそこまで買い物に」「営業先までスムーズに移動したい」など、無料で手軽に利用いただけます。
しかし、最近、マナーの悪い使い方や、悪質行為が多発しています。「しもんチャリ」はみんなの自転車です。誰もが利用できるよう、ルール・マナーを守りましょう。
新型コロナウィルス感染症の感染防止のため、毎週3回しもんチャリのハンドル部分の除菌作業を実施しておりますが、不安を感じる方はご自身で除菌スプレー等を持参し除菌してください。また、利用後はうがい・手洗い・手指消毒を励行してください。
❔ 専用ポートはどこにあるの?
・下妻市役所 ・総合体育館 ・多賀谷城跡公園 ・下妻駅 ・三道地ポケットパーク ・さん歩の駅前 ・図書館 ・Waiwaiドームしもつま ・砂沼広域公園 ・観桜苑
令和2年6月よりパソコン、スマホでも各ポートの利用可能台数が確認できるようになりました。
・詳しくはコチラ
❔ どうやって使うの?
登録等は必要ありません。100円硬貨1枚あれば利用可能です。 (1) 自転車のハンドル部分のキーボックスに100円硬貨を入れます。 (2) チェーンが外れ、自転車が利用可能となります。 (3) 利用ルールを守って、ご利用ください。 (4) 利用後は、必ずサイクルポートに返却。専用ポートであれば、どのポートでもOKです。 (5) キーボックスに鍵を差し込むと、100円硬貨が返却されます。
❔ 利用ルールは?
・ 通勤・通学に使用することは禁止です。 ・ 利用時間は午前7時~午後9時です。時間内に必ずポートに返却してください。 ・ 13歳未満または、身長145センチメートル以下の方は、利用できません。 ・ 自宅で保管することはもちろん、長時間にわたって一人で利用することは禁止です。 ・ 利用範囲は、下妻市内のみです。 ・ 自転車本体には鍵が付いていません。一時的にポート以外で駐輪する際は、駐輪が認められている場所に停めてください。 ・ 飲酒・傘さし運転・ながら運転等は禁止です。交通ルールを守りましょう。 ・ 自転車がパンクしている・壊れている場合は、利用をお止めください。
~ 悪質行為は確認次第、警察に通報します。悪質行為が続く場合、すべて自転車の運行を停止する場合があります。~
❕ 放置されたしもんチャリ、ルール違反などを見つけたら、市都市整備課までご連絡ください。 電話 0296-45-8128
問い合わせ先
アンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年6月3日
- 印刷する