1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. くらし・手続きのお知らせ
  4. 【申請受付終了】令和4年度蓄電システムの導入に対する補助金について

くらし・手続き

【申請受付終了】令和4年度蓄電システムの導入に対する補助金について

予算上限に達したため、令和4年度の申請受付は終了しました。

下妻市では地球温暖化対策の一環として、住宅等における再生可能エネルギーの導入促進を図るため、蓄電システムを設置する方にその費用の一部を補助します。

補助対象設備

蓄電システム

以下の要件を満たすものとします。
(1)未使用品であること  ※中古品・リース契約等は対象外
(2)建築物、電気設備に関する関係法令に準拠していること
(3)前年度及び当該年度に、国が実施する補助事業における補助対象設備として国の委託業者により登録されているものであること(登録済みの製品はこちらから確認できます⇒環境共創イニシアチブ)        

補助金額

50,000円

件数

15件

補助対象者

次の要件を全て満たす方が補助対象者となります。
(1)市内に住所を有すること(実績報告書の提出時までに住民登録をする場合を含む)
(2)自ら居住若しくは居住を予定している市内の住宅(店舗・事務所等との併用住宅含む)に補助対象設備を設置すること又は未使用の補助対象設備があらかじめ設置されている住宅を取得すること
(3)本人及び本人と同一世帯の方が市税等の滞納がないこと
(4)申請書の提出時に設置工事を開始していないこと又は補助対象設備付き住宅の引渡しを受けていないこと
(5)補助金の交付の申請をする年度の3月15日までに設置工事が完了し、又は補助対象設備付き住宅を取得し、かつ、実績報告書を提出できる方であること
(6)申請者が住宅の所有者でない場合又は共有者がいる場合は、全ての所有者又は共有者との間で同意が取れていること
(7)本人又は本人と同一世帯の方が過去に市から同様の補助金を受けていないこと
(8)設置者自らまたは、自らと同一住所地において居住する者が、県が実施している「いばらきエコチャレンジ」に登録し、家庭での省エネの取り組みを行っている者であること

受付期間

令和4年4月1日より随時
土日祝日等の閉庁日を除く平日午前8時30分から午後5時15分
※正午から午後1時を除く

受付場所

下妻市役所本庁舎2階 生活環境課窓口


◎申請方法や実績報告書の提出方法については下記の【申請の手引き】をご確認ください
◎各種書類の様式は下記添付ファイルをダウンロードしてください
◎受付は先着順となり、予算がなくなり次第、終了となります

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課 環境政策係です。

本庁舎 2階 〒304-8501 下妻市本城町二丁目22番地

電話番号:0296-43-2111(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る