- ホーム
- 健康・福祉
- 健康・福祉のお知らせ
- 令和4年度 小児インフルエンザ予防接種を協力医療機関以外で希望される方へ
健康・福祉
令和4年度 小児インフルエンザ予防接種を協力医療機関以外で希望される方へ
例年初冬から春先にかけて流行するインフルエンザに備えて、希望の方は予防接種を受けましょう
助成期間
令和4年10月1日(土)~令和5年1月31日(火)
助成対象者
接種当日、下妻市に住民登録がある方で、生後6か月~中学3年生相当年齢の方
助成回数・金額
助成回数
(1)2回 生後6か月~13歳未満の方
1回目の接種当日12歳で、2回目の接種当日13歳の方
(2)1回 13歳~中学3年生相当年齢の方
助成金額
1回につき2,000円
自己負担額は、医療機関が定める接種料金より2,000円を差し引いた額です
協力医療機関
協力医療機関以外で接種を希望する場合
協力医療機関以外で接種を希望する方は、下記の流れを参考に手続きをお願いいたします
(1)医療機関に電話し接種日を予約する
(2)予約後に、保健センターに下記書類を取りに来るか、ダウンロードして使用する
(3)インフルエンザ予防接種を受ける(全額自己負担)
(4)接種後、保健センターへ償還払いの申請をする
接種後1か月以内に下記4点を持参してください
1 小児インフルエンザ予防接種予診票(原本またはコピー)
2 インフルエンザ予防接種償還払い申請書兼請求書(記入・押印したもの)
*朱肉を使う印鑑でお願いします
*振込口座は申請者の名義でお願いします
3 接種済みの記載がある母子健康手帳または接種済証
4 インフルエンザの予防接種を受けたことがわかる領収書(原本)
(5)助成金の決定通知が届き、指定の口座に助成額が振り込みされる
1回2,000円
申請から約1か月後になります
関連ファイルダウンロード
- R4インフルエンザ 協力医療機関一覧PDF形式/94.67KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健センターです。
〒304-0064 下妻市本城町3-36-1
電話番号:0296-43-1990 ファクス番号:0296-44-9744
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年9月27日
- 印刷する