- ホーム
- 新型コロナウイルス感染症に関する情報
- 新型コロナウイルスワクチン接種について
- 乳幼児【6か月~4歳】新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルス感染症に関する情報
乳幼児【6か月~4歳】新型コロナウイルスワクチン接種について
令和4年10月7日、厚生労働省により予防接種・ワクチン分科会が開催され、6か月以上4歳以下の乳幼児接種の省令等の改正案について諮問・答申が行われ、10月24日に省令が施行となり接種の開始が決定されました。
本市では、対象の方へ接種券を11月2日に発送しましたので、接種を希望される方はご予約をお取りください。
なお、新型コロナワクチン接種は、あくまでも保護者の意思で受けていただくものであり、強制ではありません。本ワクチンを接種するかどうかの決定は、感染症予防等の効果と副反応のリスクの双方について、下記及び接種券に同封する参考資料等をご一読いただき、ご家族で話し合いご判断ください。
また、周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対しての差別的な対応をすることがないようお願いします。
接種期間について
令和6年3月31日(金)まで
※特例臨時接種は1年間延長になることが決定しました
<参考資料>
●新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(乳幼児6か月~4歳のお子様と保護者の方へ)
➡厚生労働省<外部サイト>
接種するワクチンと回数・間隔・対象年齢
ワクチンの種類 | ▶乳幼児用ファイザーワクチン |
接種回数 | ▶3回 |
接種間隔 | ▶1回目から2回目は3週間以上 ▶2回目から3回目は8週間以上 |
接種対象年齢 | ▶6か月~4歳 |
●用法・用量について
1回あたり0.2mlを筋肉内に注射 ※1歳未満は大腿外側(太もも)に接種
●他のワクチンとの接種間隔について
コロナワクチン接種の前後2週間は、他の予防接種はできません。ただし、新型コロナウイルスワクチンとインフルエ
ンザワクチンに限り接種間隔の規定がなくなりましたので、何日間隔を開けなければ接種できないということはありま
せん。
接種会場・日程
●接種会場:下妻市保健センター
●接種日程:ご希望の方は、接種券をお手元にご用意のうえ、市コールセンターへお申し込みください。
☎050-5445-3743(午前8時~午後6時)平日・土日・祝日
1回目 2回目 3回目 | 時間帯 | 受付状況 | |
日程A | 11月20日(日)+12月18日(日)+2月12日(日) | 午前・午後 |
× |
日程B | 12月18日(日)+1月8日(日)+3月5日(日) | 午前・午後 | × |
日程C | 1月8日(日)+1月28日(土)+3月26日(日) | 午前・午後 | × |
日程D | 3月26日(日)+4月16日(日)+7月9日(日) | 午前 | × |
日程E | 4月16日(日)+5月14日(日)+7月9日(日) | 午前 | × |
日程F | 5月14日(日)+6月4日(日)+7月30日(日) | 午前 | 〇 |
※貴重な枠ですのでキャンセルの無いよう、日程を調整のうえご予約ください。
4歳の方へ
●4歳の方と5歳の方では、接種するワクチンが異なります。(同じファイザー社製のワクチンでも、用法、用量等が異なります。)1回目から3回目まで同一のワクチンを受ける必要があります。
●1回目が4歳で、2回目接種時は5歳の誕生日を迎えた場合、1回目の接種時年齢に基づいて判断しますので、2回目・3回目の接種にも乳幼児用のワクチンを使用します。
●5歳になってから、5歳以上のワクチンを接種することも可能です。その場合、小児用ファイザー社製のワクチンを使用します。接種券と予診票は、5歳のお誕生日を迎えた後も4歳時点で届いたものをそのまま使用できます。
接種券の発送について
6か月~4歳の方(11月18日時点で4歳)を対象に、接種券を 11月2日に発送しました。
なお、今回同封される接種券は、1・2回目用となります。3回目の接種券等は、2回目接種後に送付します。
予約方法
市コールセンターでのみ受付となります。
連絡先:050-5445-3743(午前8時~午後6時)平日・土日・祝日
接種当日について
●お子様のワクチン接種には、保護者の方の付き添いが必要です。
なお、会場内の密回避ため、同伴保護者はお一人様とさせていただきます。
また、接種をしない兄弟姉妹の会場への来所はご遠慮願います。
●原則、受付時間の5分前から会場への案内となります。
●接種後の立ち眩みや気分不良を防ぐため空腹を避けてください。
●接種日当日の運動は原則禁止です。
●肩や太もも(1歳未満)を出しやすい服装でお越しください。
持参するもの
・接種済証および接種券付き予診票
・お子様の本人確認書類(健康保険証等)
・母子健康手帳(お持ちの方のみ)
・お薬手帳(お持ちの方のみ)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり課です。
1階 〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地
電話番号:0296-43-1990 ファクス番号:0296-44-9744
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年4月28日
- 印刷する