1. ホーム
  2. 新型コロナウイルス感染症に関する情報
  3. 新型コロナウイルスワクチン接種について
  4. 【令和5年度追加接種】新型コロナウイルスワクチンについて

新型コロナウイルス感染症に関する情報

【令和5年度追加接種】新型コロナウイルスワクチンについて

新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種が1年間延長になりました。これまでオミクロン株対応2価ワクチンで1回接種を受ければ終了とされておりましたが、下記の通り追加で接種をすることが決定しました。
まずは、【令和5年春開始接種】として5月8日から開始となります。65歳以上の方や基礎疾患等をお持ちの64歳以下の方が対象です。その後、9月以降は【令和5年秋開始接種】として初回接種を終了した5歳以上のすべての方が対象となります。
接種を希望される方は、接種券が届き次第ご予約をお取りください。
今後、感染症法上の位置づけが5類に変更になっても令和6年3月までは引き続き自己負担なしで接種が受けられます。

令和5年度の追加接種スケジュール

参考資料
厚生労働省HP(外部リンク)

令和5年春開始接種(5月8日~8月31日)

対象者

初回接種(1・2回目接種)を終了した以下の方

  • 65歳以上の高齢者
  • 5歳~64歳で基礎疾患を有する方、重症化リスクが高いと医師が認める方
  • 医療機関、高齢者・障害者施設等の従事者
回数 1回
ワクチンの種類

オミクロン株対応2価ワクチン

接種間隔

前回接種から3か月

令和5年秋開始接種(9月~12月)

対象者

初回接種(1・2回目接種)を終了した5歳以上の方

回数 1回
ワクチンの種類

今後検討

接種間隔

前回接種から3か月

●65歳以上の高齢者及び基礎疾患を有する者その他重症化リスクが高いと医師が認める者以外の者については、
努力義務は適用しません。

接種券発送について

対象者 接種券発送(予定) 接種期間(予定)
65歳以上 4月25日以降、前回接種が早い方から順に発送します。
前回接種が令和4年10月:4月25日発送済
前回接種が令和4年11月:4月28日発送済
前回接種が令和4年12月:5月中旬発送予定
前回接種が令和5年1月:6月中旬発送予定
※予約枠の残数の状況により、発送時期が変動することもあります。
5月8日~8月31日

【5歳~64歳】
基礎疾患を有する方
重症化リスクが高いと医師が認める方

【18歳以上】該当する疾患はこちらから
【12~17歳】該当する疾患はこちらから

4月25日~
※1)4回目接種の際(2022.5月~9月)に基礎疾患申請をされた方には、自動的に郵送されます。
※2)上記の申請をしておらず、左記に該当する方は、接種券発行のための申請が必要です。
なお、申請期間を設けておりましたが、(3月16日~4月30日)申請期間終了後は、市ワクチン対策室へ連絡のうえ、ご申請ください。

0800-800-2526(8時30分~17時15分)平日のみ

5月8日~8月31日

医療機関、高齢者・障害者施設等
の従事者

4月25日~
※1)4回目接種の際(2022.5月~9月)に医療従事者等申請をされた方には、自動的に郵送されます。

※2)上記の申請をしておらず、左記に該当する方は、接種券発行のための申請が必要です。
なお、申請期間を設けておりましたが、(3月16日~4月30日)申請期間終了後は、市ワクチン対策室へ連絡のうえ、ご申請ください。
0800-800-2526(8時30分~17時15分)
平日のみ

5月8日~8月31日
  • 上記に該当しない5歳~64歳
  • 上記に該当し、5月~8月に追加接種済みの方
8月下旬~ 9月~12月
◎未使用の接種券がお手元にある方は破棄していただき、今回送付された接種券を使用してください。

市内協力医療機関

平間病院 江2051
軽部病院 下妻乙398-1
宇津野医院 下妻丁373-15
菊山胃腸科外科医院 下妻丁81-7
坂入医院 高道祖5683-1
砂沼湖畔クリニック   下木戸542
とき田クリニック ※1  長塚28-1
とやまクリニック ※1 石の宮57-1
中山医院 中郷185
古橋医院 別府408-3
三津山クリニック ※1 大串452-2
渡邉クリニック ※2 大串598-1
つむぎ在宅クリニック  下妻丙399-1

  (※1)   16歳以上の方のみ予約可
(※2)自院人工透析患者、高血圧・糖尿病等での通院患者のみ

ワクチン接種の予約方法

●接種券がお手元に届き次第、順次予約をお取りください。

予約方法 LINE・Web・コールセンターのいずれか
※詳細については、接種券に同封している案内文をご覧ください。
接種場所

個別接種(市内協力医療機関)

備考 コールセンター ☎050-5445‐3743
受付時間:午前8時~午後6時(平日・土日・祝日) 
※年末年始は除く

Webからの予約

Webからの予約はこちらから

  • 予約には、接種券に記載されている接種券番号(10桁)と生年月日(西暦)が必要となります。
    届いた接種券をお手元にご用意ください。
  • 予約枠は、ワクチンの入荷状況を確認し、随時追加・更新します。
  • LINE・Webからの予約キャンセルは、接種日当日の1週間前まで可能です。
    例)予約日が11月30日とすると・・・キャンセルは11月23日までなら可能
    予約していた医療機関以外で、急遽接種ができた場合や体調不良等などの場合は、余剰ワクチンを防止かつ貴重な予約枠を活かせるよう、必ずご自身でキャンセル処理をお願いします。

LINE・Webからの予約キャンセルが不可となった際は、コールセンター(050-5445-3743)に午前8時~午後6時の間にご連絡ください。

お願い

診療に支障が出るため、医療機関へのお問合せ等の電話はお控えください。

接種当日持参するもの

  • 今回の予防接種済証および予診票  ※両方忘れずにお持ちください。
  • 健康保険証、免許証、マイナンバーカード、在留カード等のいずれか
    ※12歳~18歳の方は母子健康手帳もご持参ください。

感染拡大防止のためのお願い

感染拡大を防止するため、以下に該当する方は予約を変更するなどの対応をお願いします。

  • 発熱などの風邪症状がある方
  • 新型コロナ陽性となった、または濃厚接触者と保健所より判断された方
  • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方

    下妻市へ転入された方へ

    ワクチン接種を受ける際には、下妻市(住民票所在地)発行の接種券が必要です。下妻市への転入手続きがお済みであっても、接種記録の確認が必要なため、ご本人様等からの申し出がないと接種券は発行されません。接種を希望される方は、健康づくり課内ワクチン接種対策室までお問合せください。
    連絡先:0800-800-2526(午前8時~午後5時15分)平日のみ

オミクロン株対応ワクチン接種をまだ受けていない方について

5月8日から開始される令和5年春開始接種の対象者は、65歳以上の高齢者や64歳以下の基礎疾患を有する方、医療従事者等に限られます。
春接種の対象でない方(重量化リスクの高い方にあてはまらない65歳未満)でまだオミクロン株対応ワクチンが未接種で、これから接種を希望する場合は、4月中に接種してください。これ以降は9月の秋開始接種までは接種できません。

 

相談窓口

下妻市新型コロナワクチン予約コールセンター

※一般的な質問・相談含む

電話番号

050-5445-3743

受付時間

午前8時~午後6時(平日・土日・祝日)※年末年始(令和4年12月31日~令和5年1月3日)は除く

下妻市新型コロナウイルスワクチン接種対策室(健康づくり課内)

電話番号

0800-800-2526

受付時間

午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)

 

新型コロナワクチン情報

新型コロナウイルスワクチンについての情報は、下記の厚労省のホームページなどをご参照ください。

厚生労働省

新型コロナウイルスワクチン感染症のワクチンについて<外部リンク>

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり課です。

1階 〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地

電話番号:0296-43-1990 ファクス番号:0296-44-9744

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る