- ホーム
- 新型コロナウイルス感染症に関する情報
- 新型コロナウイルスワクチン接種について
- 新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナウイルス感染症に関する情報
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種証明書はスマートフォンアプリで取得できます。(マイナンバーカードと暗証番号が必須) スマートフォン上の専用アプリから申請できるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。また、市の窓口やコンビニにて書面(紙)によるワクチン接種証明書の申請も受付けております。
【電子申請】スマートフォンでの接種証明書について
▶2021年12月20日からApp Store及びGoogle Playで公開中です。
▶日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリです。
▶日本国内用、海外用の接種証明書をアプリで取得できます。
必要なもの
● スマートフォン マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B 対応端末)/ iOS 13.7以上/ Android OS 8.0以上 |
● マイナンバーカードと暗証番号4桁 (カード受取りの際に設定した券面入力補助用の暗証番号) |
● パスポート(海外用を発行する方のみ) |
【窓口申請】書面(紙)での接種証明書について
▶従来の海外用に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書も申請できるようになります。
日本国内での利用については、お手持ちの接種済証や接種記録書も従来通りご利用いただけます。
▶日本国内用と海外用の2種類から選択できます。ご希望の証明書により、ご準備いただく書類が異なります。
(海外用証明書をご希望の場合は、日本国内用の証明書も併せて発行されます。)
▶受付窓口:新型コロナウイルスワクチン対策室(市健康づくり課内) ☎0800-800-2526
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
▶申請に必要なもの
日本国内用 |
海外用 |
● 申請書 ● 本人確認書類 ● 接種済証または接種記録書 |
● 申請書 ● 旅券(パスポート) ● 本人確認書類 ● 接種済証または接種記録書 |
※本人確認書類とは、
運転免許証・マイナンバーカード・在留カード等の官公庁から発行された顔写真付のものです。
※申請書は、下記申請書をダウンロードしていただくかまたはワクチン接種対策室で用意してあるものを使用
※代理人による請求の場合は、委任状と来所される方の身分証が必要となります。委任状 [EXCEL形式/10.46KB]
※接種証明書は後日、郵送となります。
※住所地外接種届により下妻市でワクチン接種をされた方については、接種クーポン券の発行元(住民票のある自治体)
までお問い合わせください。
新型コロナワクチン接種証明書発行申請書 [PDF形式/828.39KB]
接種証明書が利用可能な国(外務省ホームページ)についてはこちらから
(ご使用のプラウザにより表示できない場合があります。)
【コンビニ申請する場合】書面(紙)での接種証明書について
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。
対象のコンビニエンスストア一覧
【海外用及び日本国内用】
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
- 接種証明書発行料(120円)
- 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリもしくは市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること
【日本国内用】
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
- 接種証明書発行料(120円)
注:暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
注:印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
【参考】ワクチン接種についてのQ&A下妻版(令和5年3月22日時点)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり課です。
1階 〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地
電話番号:0296-43-1990 ファクス番号:0296-44-9744
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年3月28日
- 印刷する