生涯学習・文化・スポーツ

『令和7年度公民館教室』受講生募集!

『令和7年度公民館教室』の受講生を募集します!

r7公民館教室受講生募集 [PDF形式/2.08MB]

募集要項

  • 対象者  市内在住・在勤の方
  • 申込期間  4月8日(火)~4月22日(火)  定員になり次第締め切ります。
  • 申込方法    以下のいずれかの方法でお申し込みください。                                                                                                                ・本人が各館へ来館、または電話にて直接申込み                                                                                                             ・市LINE公式アカウント(スマホ市役所)での申込み
                          QRコードで読み込み、「予約」から入力してください  ⇒  市公式アカウント友達申請qrコード
  • 受付時間    午前9時~午後5時
      <下妻・千代川・大宝公民館>
        火曜日から日曜日が、受付日になります。
      <各市民センター・働く婦人の家>
        火・木・土曜日が、受付日になります。
  • 資料代  500円 (教室初回に納入してください)
    ただし、中途退講されても返金できません。

※教室により、別途材料代、保険料がかかります。その際は個人負担となります。
※教室名に「★」がついている教室は、「しもつま元気ポイント」事業の対象です。
※日程は、都合により変更になることがあります。
※応募者が少ない場合等は、教室を取りやめることもあります。
※LINEでの申込みについて、不明な点は、千代川公民館にお問い合わせください。

令和7年度公民館教室

【開講施設】

下妻公民館 / 大宝公民館 / 千代川公民館
騰波ノ江市民センター / 上妻市民センター / 働く婦人の家 / 豊加美市民センター / 高道祖市民センター

下妻公民館

【申込先】本城町3丁目36番地1    電話  0296-43-7370

教室名 内容 日時 回数 対象者
定員
多賀谷 作ったり、学んだり…毎月違った楽しい企画を用意しています。
いろいろなことにチャレンジして楽しい時間を過ごしましょう。

第2火曜日
9時30分~11時30分

10回

おおむね60歳以上
20名

楽しい絵本と
折り紙の世界

楽しい絵本の読み方、色々な折り紙について学びます。おしゃれな小物も制作します。

第4火曜日
9時30分~11時30分

10回

一般10名

コンディショニング★
~からだを整える運動~
筋肉が変わると、呼吸が変わる、姿勢が変わる、歩きが変わる。
ゆったりと体を整えましょう。

第1・3木曜日
10時00分~12時00分

10回

一般16名

植栽と遊ぼう
~令和の井戸端会議~
ミニ盆栽や季節の寄せ植え作りなどをします。講師の先生から植栽以外のユニークなお話もあります。

第2木曜日
9時30分~11時30分

10回

一般15名


カラオケで歌おう
輝きミュージック
カセット・CDを使ったレッスンがあります。自分の歌、他の人の歌、楽しい時間を過ごしましょう。

第4木曜日
13時30分~15時30分

10回

一般15名

初級者のためのギター講座~演歌からクラシックまで~

生涯続けられる楽器「ギター」を始めてみませんか。
音楽を通して、心豊かな時間を過ごしましょう。

第2金曜日
13時00分~15時00分

10回

一般15名

下妻の歴史と文化 わが町「下妻」の生い立ちについて学びます。史跡巡りを今年度も計画中。郷土の新たな発見に乞うご期待。

第3金曜日
9時30分~11時30分

10回

一般25名

テーブルでお茶を
~入門編~
日本の伝統文化「茶道」を学びます。正座が苦手な方もテーブルを使うのでご安心を!初心者が対象です。
※10月開講予定

第1・3金曜日
9時30分~11時30分

10回

一般15名

セルフカウンセリング
&セルフヒーリング
~心と体を癒す~

セルフカウンセリングやセルフヒーリングを学ぶことで、自分の心に気づきストレスを解消しましょう。

第2土曜日
10時00分~12時00分

10回

一般10名

親子リトミック★
~音楽のシャワーで
スキンシップ!~

忙しい育児の中でもお子様とスキンシップを大切に!
音楽に合わせてリズム遊びをしましょう。

第2土曜日
10時30分~12時00分

10回

親子10組
(6か月~3歳未満)

パリスタイルフラワー
アレンジメント・初級 

 大好評のパリスタイルのアレンジメント!初心者が対象です。素敵なアレンジメントを飾りましょう。

第1日曜日
10時00分~12時00分

10回

一般12名

親子で学ぶ
日常の作法あれこれ 

 毎回、浴衣を着て、日常生活の作法や所作を親子で学びます。5歳から小学校6年生までが対象です。

第3日曜日
9時30分~11時30分

10回

親子7組

 

大宝公民館

【申込先】大串733番地       電話  0296-43-6884

教室名 内容 日時 回数 対象者
定員
八幡 すてきな小物やおいしいおやつ作り、脳トレ体操やカラオケなど、いろいろなことをします。
毎月1回、楽しく充実した時間を一緒に過ごしましょう。
第2木曜日
9時30分~11時30分
10回 おおむね
60歳以上
20名
パッチワーク(初級) ポーチやバッグ、小物など2ヶ月で1つの作品を仕上げます。初心者の方大歓迎です。 第3水曜日
9時30分~11時30分
10回 一般15名
脳いきいき
レクリエーション★
イスに座ってゲーム感覚で楽しく体を動かします。頭も使って、心と体と頭の健康を維持しましょう。 第1水曜日
10時00分~11時30分
10回 一般20名
陶芸

「遊び心」を形にする。「みんな違ってみんないい」。完成した作品にほれぼれします。初心者の方大歓迎です。

第2日曜日
9時00分~12時30分
(制作状況により変動あり)
13回 一般10名
ブレイン体操★ ツボの刺激やストレッチ、屈伸運動などで血液循環を促進します。体の健康と心の安定を保つ体操です。 第4水曜日
10時00分~11時30分
10回 一般25名

 

千代川公民館

【申込先】鬼怒230番地    電話  0296-44-3141

教室名 内容 日時 回数 対象者
定員
青龍 毎回違った内容の講座を実施します。
物作りや軽い運動など、誰もが楽しめますので気軽にご参加ください。
第3木曜日
9時30分~11時30分
10回 おおむね
60歳以上
20名
旅行で使える
英会話
レストラン、買い物、ホテルなどでの英会話を楽しく学びましょう。海外へ旅行する日が待ち遠しくなります。 第3水曜日
10時00分~11時30分
10回 一般20名
(初心者優先)
古典文学
~「おくのほそ道」~
松尾芭蕉の紀行文「おくのほそ道」を読み取ります。紀行文と俳句の世界を楽しみましょう。 第3水曜日
13時30分~15時30分
10回 一般15名
健康ウォーキング★

健康のためにウォーキングを楽しみましょう。
ストレッチ運動をして、体をほぐしてから歩きます。

第4木曜日
9時30分~11時30分
10回 一般25名
クラフトバンド

クラフトバンド(紙バンド)を使って、カゴやバックなどを作りましょう。初心者が対象です。

第3水曜日
9時30分~11時30分
10回 一般15名
樹脂粘土を楽しもう

樹脂粘土を使い、本物のような花を作ります。作品は千代川公民館に展示してあります。

第4金曜日
9時30分~11時30分
10回 一般12名
簡単手づくりおやつ

季節や行事の、手づくりのおやつに挑戦しましょう。
小学4年生以下は、保護者もご参加ください。

第3日曜日
13時30分~16時00分
10回 小学生から一般
20名
元気にうたおう!

懐かしい歌を大きな声で歌うと自然に体も動いてしまいます。よき時代を思い出しながら楽しいひとときを!

第2金曜日
9時30分~11時30分
10回 一般40名

 

騰波ノ江市民センター

【申込先】若柳甲284番地      電話  0296-43-6454

教室名 内容 日時 回数 対象者
定員
淡海★ 歌や体操、折り紙、お菓子づくりや蕎麦打ち、健康講座など様々な活動で、有意義な一時を過ごしましょう。
第2火曜日
9時30分~11時30分
10回

おおむね
60歳以上
20名

つるし雛
(初心者)
オリジナルのつるし雛などを作ってみましょう。また、時にはアクセサリーや壁飾りづくりにも挑戦してみましょう。 第2木曜日
9時30分~11時30分
10回 一般15名
脳体操と音楽で
リフレッシュ★
ニュースポーツの体験や歌を歌いながら手足を動かして、脳や身体を活性化させ、健康寿命を延ばしましょう。 第4木曜日
10時00分~11時30分
10回 一般15名
フラワーアレンジメント 季節の花木やプリザーブドフラワー、布などを使って、唯一のアレンジメントを作って、飾って楽しみましょう。 第4土曜日
9時30分~11時30分
10回 一般15名

上妻市民センター

【申込先】柴29番地     電話  0296-44-0992

教室名 内容 日時 回数 対象者
定員
駒の里 スマホの使い方、ヨガ教室、筆ペン、ちぎり絵などの内容で、月1回、年間10回活動します。楽しく体を動かし、色々な作品を作ってみましょう。 第2土曜日
9時30分~11時30分
10回 おおむね
60歳以上
12名
パンフラワー 柔らかい上質な樹脂粘土で、手のひらで咲く小さな花を作ってみませんか。作品は半永久的に観賞できます。 第2火曜日
10時00分~12時00分
10回 一般10名
筆ペン習字
(初級)
初心者の方を対象にした、筆ペンの講座です。
お手本を元に、和歌や短歌などを練習します。
第3土曜日
9時30分~11時30分
10回 一般16名
ちぎり絵 和紙をちぎって貼るだけで、季節感のある素敵な絵が描けます。初心者の方大歓迎です。 第4木曜日
9時30分~11時30分
10回 一般12名

 

働く婦人の家(総上)

【申込先】今泉240番地     電話  0296-43-7929

教室名 内容 日時 回数 対象者
定員
砂山 ちぎり絵や陶芸、調理、小物作りなど、年10回の内容が毎回変わるので「楽しい」と、好評です。おしゃべりをしながら、楽しく活動しませんか。 第2火曜日
13時30分~15時30分
10回 おおむね
60歳以上
20名
初めての絵手紙
~ヘタでいいヘタがいい~
初心者もベテランも「ヘタでいいヘタがいい」を合い言葉に楽しく活動します。郊外の活動もあります。 第1土曜日
13時30分~15時30分
10回 一般20名
ストレス解消
ヨガレッスン★
~調和・統一・バランス~
ヨガはストレッチと違い、心の落ち着きを取り戻し全身のバランスを整えます。年齢に関係なく参加できます。 第2木曜日
13時30分~15時00分
10回 女性のみ
一般20名

 

豊加美市民センター

【申込先】加養98番地     電話  0296-44-0897

教室名 内容 日時 回数 対象者
定員
柳豊 健康、食、文化、ものづくりなど、毎月違った幅広いテーマで活動することで、生き生きと、はつらつとした時間を楽しみましょう。 第1木曜日
9時30分~11時00分
10回 おおむね60歳以上15名
紙あそび 幅広い年齢で楽しめる、折り紙、和紙人形、折り方礼法など、伝統的な折り紙で豊かな心を育みましょう。 第3土曜日
9時30分~11時30分
10回 一般20名
体幹エクササイズ★

体幹を整えて、バランスのとれた身体をつくりましょう。
イスやマットを使い、ゆっくり
した動きで進めます。

第2火曜日
10時00分~11時30分
10回 一般20名

 

高道祖市民センター

【申込先】高道祖1002番地     電話  0296-44-0983

教室名 内容 日時 回数 対象者
定員
ちぐさ 毎回違った内容の講座「身体を使ったり、学んだり、物(陶芸/アクセサリー)を作ったり」を講師の先生と一緒に明るく元気に活動しましょう 第2木曜日
9時30分~11時30分
10回 おおむね
60歳以上
15名
使って楽しむ
パッチワーク
小さな布(ピース)を縫い合わせることで、手づくりの世界を広げます。
作品を生活の中で使っていきましょう。
第3木曜日
9時30分~11時30分
10回 一般15名
ヘルスバランス★
(心・脳・身体)
心と脳と身体のバランスを整え、生き生きとした生き方を身につけましょう。ゲームにもチャレンジします。 第2火曜日
10時00分~11時30分
10回 一般20名
お花のインテリア 造花、ドライフラワーや木の実などの自然素材を使って、お花小物や季節のリースを作ります。

第3火曜日
9時30分~11時00分

10回 一般15名

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

公民館 千代川公民館

〒304-0818 下妻市鬼怒230

電話番号:0296-44-3141

ファクス番号:0296-44-7842

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。