
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について
平成28年4月に創設された「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」について、制度の延長が盛り込まれた令和7年度税制改正の大綱が閣議決定されたことにより、地域再生計画の認定を受け、令和9年度まで適用されることとなりました。下妻市では「下妻市デジタル田園都市国家構想総合戦略」に掲げるプロジェクトを基に作成した、「下妻市デジタル田園都市創生推進計画 [PDF形式/151.23KB]」が第73回地域再生計画として内閣府から認定されています。
このことから、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用して、戦略に掲げた各プロジェクトを積極的に展開することにより、子供たちが明るい夢を抱ける持続可能なまちづくりにつなげたいと考えています。
民間企業の皆様には、是非この制度を利用して下妻市の地方創生プロジェクトの応援をお願いします。
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の仕組み
地方公共団体が行う地方創生のプロジェクトに対し、民間企業の皆様から積極的な寄附を行っていただけるよう、平成28年度の税制改正において、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)が創設されました。
この制度を活用した寄附を行うと、「損金算入による軽減効果(寄附金額の約3割)」と合わせて、寄附金額の6割がさらに法人関係税から税額控除され、企業は最大で寄附額の約9割が軽減されます。

詳細は下記ホームページをご参照ください。
内閣府地方創生推進事務局「企業版ふるさと納税ポータルサイト」<外部リンク>
実質負担約1割以外のメリット
寄附をいただいた企業の皆様の社会貢献活動を称え、広く市民に周知します。
寄附を募集している事業
個別にご案内いたしますので、企画課企画調整係までお問い合わせをお願いします。
寄附を募集した事業例
下妻まつり2025
下妻市の夏の風物詩「下妻まつり」の存続に向けて、砂沼南岸エリアで様々なアトラクション、体験型イベント、特産物やグルメ等を提供し、フィナーレに砂沼湖上から花火を打ち上げます。
R7企業版ふるさと納税募集チラシ(下妻まつり) [PDF形式]
地域に根差した子育て支援事業[Waiwai PLAYパーク2022-2024]
【基本の遊びプログラム】【実践!遊びプログラム】の提供
『苦手な体育が好きになる!スポーツに役立つ!体の使い方教室』と題し、様々なPLAYリーダーと一緒に、毎週変わるプログラムにそって、遊びながら体力をつけ、楽しく運動スキルを学べる場を提供します。
また、保護者や指導者向けに、成長期の子どもに必要なトレーニング、知識などに関するプチ・セミナーを実施します。

※下妻市では、このプロジェクト以外の地方創生の取組みにも、寄附を受付けています。
ご支援をいただいた企業の皆さまのご紹介
令和7年度にご寄付をいただいた企業の皆さま
|
|
株式会社 サウスエージェンシー 本社所在地 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-2-13 ⇒いただいた寄附金は「しごとでまちを元気に、地域を豊かにする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
株式会社Blitz 本社所在地 〒108-0073 東京都港区三田3-3-10 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
株式会社5core 本社所在地 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-4-8 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
新光電子 株式会社 本社所在地 〒173-0004 東京都板橋区板橋1-52-1 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
ニチアス 株式会社 本社所在地 〒104-8555 東京都中央区八丁堀一丁目6番1号 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
有限会社 シバサイン 本社所在地 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-5-21 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
株式会社 日立ソーラーパーク3 本社所在地 〒105-0011 東京都港区芝公園1丁目1-12 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
株式会社 坂東太郎 本社所在地 〒306-0214 茨城県古河市高野 540-3 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
株式会社クリエイト 本社所在地 〒305-0033 茨城県つくば市東新井13番地2 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
SMC 株式会社 本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋一丁目5番5号 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
カルビー 株式会社 本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
株式会社 昭和ゴム化学 本社所在地 〒125-0042 東京都葛飾区金町2丁目5番9号 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
EL APSC 合同会社 本社所在地 〒100-8333 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
|
|
株式会社 LIXIL 本社所在地 〒141-0033 東京都品川区西品川一丁目1番1号 ⇒いただいた寄附金は「ひとの暮らしを安心に、快適にする事業」に活用させていただきます。 |
令和6年度以前にご寄付をいただいた企業の皆さま
寄附手続きの流れ
1 下妻市 企画課に相談
企業様の希望を聞きながら、寄附対象事業を決めていきます。
2 「寄附申出書」を企業様から下妻市 企画課へ提出
3 下妻市 企画課から企業様へ「納入通知書」を送付
4 寄附金の納付
5 下妻市 事業担当課から企業様へ「受領書」を送付
6 「受領書」を用いて税の申告手続き
制度を活用する上での留意事項
(1)本制度は、企業様の本社(地方税法における主たる事務所又は事業所)所在地以外の地方公共団体に対する寄附が対象となります。
(2)寄附額は1回当たり10万円以上が対象となります。
(3)寄附を行うことの代償として、経済的利益供与は禁止されています。
(4)寄附金額は事業費の範囲内までとなります。
個人の方のふるさと納税は、こちらをご覧ください。











