ふるさと納税の対象となる団体として総務大臣の指定を受けました。
下妻市は、令和6年9月26日付で総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました。
(指定期間:令和6年10月1日から令和7年9月30日まで)
総務大臣の指定により、下妻市へのふるさと納税は、これまでどおり特例控除(所得税と住民税)の対象となります。引き続き、下妻市への応援をよろしくお願いいたします。
※ふるさと納税 指定制度とは 地方税法等の一部改正を改正する法律の成立により、ふるさと納税に係る指定制度が創設されました。この制度は、総務大臣が定めた基準に適合した地方団体が、ふるさと納税(特例控除)の対象として指定される仕組みです。
○ふるさと納税の指定制度に関することは下記のページをご参照ください。
総務省ふるさと納税ポータルサイト
下妻市へのふるさと納税のお申込みはこちら(インターネット)
ふるさと下妻寄附制度(ふるさと納税)
ふるさと納税制度(ふるさと下妻寄附)は、応援したい地方自治体に寄付することにより、 寄付した額のうち2,000円を超える部分が所得税・住民税から還付・控除される制度です。下妻市では、5,000円以上の寄附より、お礼の品として地域特産品等を送付しております。
ふるさと下妻寄附を通じて、下妻市の魅力を知っていただき、下妻市全体の活性化につながればと考えております。
なお、みなさまからいただいた寄附金(ふるさと納税)は、まちづくりに活用させていただきます。
ぜひみなさまの応援をお待ちしています。
※寄附する人の年収や家族構成などに応じて還付・控除出来る額は変わりますのでご注意ください。
○関連サイト
総務省ふるさと納税ポータルサイト(外部サイト:総務省)
お礼の品をご用意しております
寄附をしていただいた方には、お礼の品として、下妻市の特産品をお贈りします。
お礼の品の詳細は、下記提携サイトでご確認ください。
※下妻市民の方からの寄附について、お礼の品の送付は行っておりませんが、寄附自体は受け付けており、税の還付・控除は受けられます。
外部サイト
ふるさとチョイス/さとふる/楽天/auPAYふるさと納税/ふるなび/セゾンのふるさと納税/
G-Callふるさと納税/dショッピング ふるさと納税百選/ ふるラボ / JRE Mall ふるさと納税/
KABU&ふるさと納税 / Vポイントふるさと納税 / Amazonふるさと納税
寄附の方法
寄附の申し込みは、次のいずれかで受け付けています。簡単で、クレジットカードやコンビニ払いが利用できるインターネットからの手続きが便利です。
※【重要】寄附完了後のキャンセルや申込み内容の変更はできません。入力内容に間違いがないかご確認ください。
クレジットカード決済完了後およびその他の支払方法(公金取扱票、納付書、銀行振込など)についても寄附金のお支払い後にお申込みのキャンセルやお申込み内容の変更はできません。あらかじめご了承ください。入力内容をよくご確認いただきお申込みをお願いいたします。
(1)ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード/Amazon Pay/PayPay/d払い/au PAY/楽天ペイ/メルペイ/あと払い(ペイディ)/PayPal/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い/ネットバンク支払い等が指定できます。
(2)ふるさと納税サイト「さとふる」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード/コンビニ決済/PayPayオンライン決済/ソフトバンクまとめて支払い/au かんたん決済/d払い/ペイジー等が指定できます。
(3)ふるさと納税サイト「楽天」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード/銀行振込/Apple Pay等が指定できます。
(4)ふるさと納税サイト「auPAYふるさと納税」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード/au Pay等が指定できます。
(5)ふるさと納税サイト「ふるなび」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード/Amazon Pay/PayPay/楽天ペイ/d払い等が指定できます。
(6)ふるさと納税サイト「セゾンのふるさと納税」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード等が指定できます。
(7)ふるさと納税サイト「G-Callふるさと納税」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード等が指定できます。
- ダイナーズクラブ会員向けページ(G-Callふるさと納税)
- アメックス会員向けページ(G-Callふるさと納税)
(8)ふるさと納税サイト「dショッピング ふるさと納税百選」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード/ドコモ電話料金合算払い等が指定できます。
(9)ふるさと納税サイト「ふるラボ」からの申込み
支払い方法は、クレジットカードが指定できます。
(10)ふるさと納税サイト「JRE Mall ふるさと納税」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード/JREポイントが指定できます。
(11)ふるさと納税サイト「KABU& ふるさと納税」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード/PayPayが指定できます。
(12)ふるさと納税サイト「Vポイントふるさと納税」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード等が指定できます。
(13)ふるさと納税サイト「Amazonふるさと納税」からの申込み
支払い方法は、クレジットカード/Amazon Pay等が指定できます。
(14)郵送・FAX・Eメールによる申込み
支払い方法は、ゆうちょ銀行支払/口座振込み/指定金融機関納付書/窓口が指定できます。
ふるさと納税サイトのほか、市役所への郵送・FAX・メールによる申し込みも受け付けてます。支払い方法も郵便局の払込取扱票、口座振込みなどが指定できます。
ふるさと下妻寄附申込書をダウンロードし、必要事項ご記入の上、下記の連絡先までお送りください。
ふるさと下妻寄附申込書 (A4サイズ) | Wordファイル | |
PDFファイル | ||
〒304-8501 茨城県下妻市本城町三丁目13番地 下妻市 市長公室 企画課 ふるさと振興係 宛 FAX:0296-43-1960 E-mail:kikaku@city.shimotsuma.lg.jp |
※ふるさと下妻寄附申込書【記入例】PDFファイル
寄附の実績・活用について
お寄せいただいた寄附金は、いったん基金として積み立てた後、寄附者様からのご要望に応じて、まちづくりに活用させていただきます。
ふるさと下妻寄附のお申し込みの際には、寄附金の使い道について市がどのような都市を目指すべきかを6つの事業ジャンルから選択できます。
(1)安全安心都市に関する事業(福祉・子育て・医療・防災・防犯等)
(2)生活環境都市に関する事業(都市基盤整備・生活環境等)
(3)文化創造都市に関する事業(教育・文化・スポーツ・生涯学習等)
(4)産業活力都市に関する事業(農業・商業・工業・観光等)
(5)自立協働都市に関する事業(財政基盤の強化・行政改革等)
(6)市長におまかせ
税額控除について
全国の地方自治体(都道府県・市区町村)に対し寄附(ふるさと納税)を行うと、寄附金のうち2,000円を超える部分については、所得税および個人住民税の控除が受けられます(寄附金控除)。
なお、寄附金控除を受けるためには、所得税の確定申告をしていただく必要があります。確定申告をすることで、寄附をした年分の所得税と翌年度分の住民税の控除が受けられます。
ワンストップ特例について
確定申告をする必要のない給与所得者等の方が各地方公共団体に寄附する際に、
・寄附先団体に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出し、
・寄附先団体が、寄附された方の住所地の市町村へ控除申請を代わりに行うことで、
特例的に寄附金控除を受けられます。
ワンストップ特例の制度を利用される場合、申請用紙に個人番号(マイナンバー)を記入する必要があり、申請書と共に本人確認書類を郵送していただきます。
※確定申告をされる場合、所得税と個人住民税から軽減を受けることになりますが、
ワンストップ特例の場合は、所得税の軽減相当額を含め、個人住民税からまとめて軽減を受けることになります。
※ワンストップ特例申請書及び変更届出書のご提出は下記宛先へお願いします。
提出先:〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 下妻市 市長公室 企画課 ふるさと振興係 宛 |
自治体マイページをご活用ください
自治体マイページは、下妻市へ寄附したふるさと納税に関するあらゆる情報が一元管理できる寄附者個人の専用ページです。
自治体マイページは株式会社シフトセブンコンサルティングが提供するサービスです。
お礼の品をご提案ください
ふるさと納税では、全国の自治体で地元の特産品をPRするために謝礼品の贈呈が行われています。当市でも謝礼品の拡充のため、随時提案を受け付けます。自慢の商品を持ち寄り、ぜひご応募ください。
収納事務の委託について
地方自治法の規定に基づき、収納代行事業者・指定納付受託者を指定しました。