平成22年国勢調査

平成22年国勢調査

平成22年10月1日を基準日として実施した「平成22年国勢調査」では、皆さまのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
平成22年国勢調査の人口等基本集計(確定値)が総務省統計局より公表されましたので、お知らせいたします。


公表結果は以下の通りです。 ※結果は関連ファイルよりダウンロード


総人口・総世帯数 
  • 第1表 各回国勢調査による人口と世帯数の推移-茨城県-
  • 第2表 県・地域・市町村別人口(平成17年,22年) 
  • 第3表 人口集中地区人口(平成17年,22年) 
年齢・配偶関係
  • 第4表 年次,年齢(3区分)別人口及び指数-茨城県(大正9年~平成22年)- 
  • 第5表 年齢(3区分)別人口及び指数-県・地域・市町村(平成17年,22年)- 
  • 第6表 年齢(3区分)別人口及び指数-人口集中地区- 
  • 第7表 年齢(5歳階級),男女別人口-茨城県(平成17年,22年)- 
  • 第8表 年齢(各歳),男女別人口,年齢別割合,平均年齢及び年齢中位数-県・市町村- 
  • 第9表 配偶関係(4区分),年齢(5歳階級),男女別15歳以上人口-茨城県(平成17年,22年)- 
  • 第10表 配偶関係(4区分),年齢(各歳・5歳階級),男女別15歳以上人口及び平均年齢-県・市町村- 
一般世帯及び施設等の世帯
  • 第11表 世帯の種類(2区分)別世帯数及び世帯人員-県・地域・市町村(平成17年,22年)- 
  • 第12表 世帯人員(10区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員-県・市町村- 
  • 第13表 施設等の世帯の種類(6区分),世帯人員(4区分)別施設等の世帯数及び施設等の世帯人員-県・市町村- 
世帯の家族類型
  • 第14表 世帯の家族類型(16区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり世帯人員-茨城県(平成17年,22年)- 
  • 第15表 世帯の家族類型(22区分)別一般世帯数,一般世帯人員,世帯人員及び1世帯当たり世帯人員-県・市町村- 
住居の状態
  • 第16表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員-県・市町村- 
  • 第17表 住宅の建て方(8区分)・住宅の所有の関係(6区分)別住宅に住む一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員-茨城県- 
高齢者世帯
  • 第18表 世帯人員(7区分)別65歳以上世帯員のいる一般世帯数,一般世帯人員及び65歳以上世帯人員-県・市町村- 
  • 第19表 年齢(5歳階級),男女別高齢単身者数-県・市町村- 
  • 第20表 夫の年齢(5歳階級),妻の年齢(5歳階級)別高齢夫婦世帯数-県・市町村- 
  • 第21表 延べ面積(6区分),住宅の所有の関係(6区分),高齢単身者の男女別住宅に住む高齢単身世帯数-茨城県- 
  • 第22表 延べ面積(6区分),住宅の所有の関係(6区分)別住宅に住む高齢夫婦世帯数-茨城県- 
外国人
  • 第23表 国籍(11区分)男女別外国人数-県・市町村- 
労働力状態
  • 第1表 労働力状態,男女別15歳以上人口の推移(大正9年~平成22年)-茨城県-
  • 第2表 労働力状態(8区分)別15歳以上人口-県・地域・市町村-
  • 第3表 産業(3部門)別15歳以上就業者数の推移(大正9年~平成22年)-茨城県-
産業 
  • 第4表 産業(3部門)別15歳以上就業者数(平成17年,平成22年)-県・地域・市町村-
  • 第5表 産業(大分類)別15歳以上就業者数-県・地域・市町村-
※詳細な結果・統計表等については、「総務省統計局」または「いばらき統計情報ネットワーク」をご覧ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

企画課

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 3階

電話番号:0296-43-2113(直通)

ファクス番号:0296-43-4214

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。