風しんは免疫のない女性が妊娠中(特に妊娠初期)に感染すると、胎児が先天性風しん症候群になるおそれがあります。下妻市では、先天性風しん症候群の発症防止を目的として、大人の風しん予防接種費用の一部を助成しています。
対象者
接種日に下妻市に住民登録のある19歳以上の方で、
(1)これまでに風しんにかかったことがなく、風しんの予防接種を受けたことがない方
(2)風しん抗体検査の結果、抗体価が低い方(HI法:16倍以下・EIA法:8.0未満)
*抗体検査は自己負担。茨城県の風しん抗体検査事業(無料)をご利用ください。
(1)または(2)に該当し、以下のいずれかに当てはまる方
a.妊娠を予定または希望している女性
※妊娠中の方及び現在妊娠している可能性のある方は接種できません。
※接種後2か月間は妊娠を控えてください。
b.妊娠している女性の夫
※事実上の婚姻関係と同様の事情にある者、婚姻を予定している者も対象となります。ただし、婚姻関係にない場合は、母子健康手帳の子の保護者の父欄に記載されている方とします。
※昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方は、風しん追加的対策(第5期定期予防接種)制度によるクーポン券をご利用ください。
助成対象接種期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
※接種終了後1か月以内に申請してください。
助成額
風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチンの接種料金の2分の1(上限額5,000円)
助成は1人につき1回(過去にこの助成を受けた方は対象外)
予防接種の受け方
- 医療機関へ予約を取る
- 医療機関で風しんワクチン又は麻しん風しん混合ワクチンを自費で接種する
- 以下の必要書類を持参の上、健康づくり課で申請する
- 申請受付後、1か月程度で振り込まれた助成金を確認する
*対象者条件(2)に該当の方は、予防接種前に抗体検査を受け抗体が低いことを確認してください。
申請に必要な書類
- 先天性風しん症候群予防対策ワクチン接種費用助成金交付申請書 [WORD形式/41.5KB]
- 風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチン接種領収書及び明細書(ワクチン名の記載のあるもの)
- 予防接種済証(医療機関から交付された方のみ)や、上の子の母子健康手帳(上の子の出産後に産院で接種した女性のみ)などの接種履歴の分かるもの
- 抗体検査結果書等(対象者条件(2)に該当する方のみ)
- 母子健康手帳(対象者条件bに該当する方のみ)
- 印鑑(スタンプ式でないもの)
- 振込先(口座名義人・銀行名・支店名・口座種別・口座番号)がわかるもの