市民の皆様へ
STOP!コロナ差別 ~今こそ、思いやりの心を持って~
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、誤解や偏見により、感染者や医療関係者、感染者が確認された事業者及びその家族に対して誹謗・中傷やいじめ、差別的な対応といった人権侵害が増加しています。
また、こうした行動は、人々の不安をあおり、感染が疑われる症状が出ても、受診をためらい、結果的に感染が拡大するという負の連鎖につながります。
新型コロナウイルス感染症は、誰にでも感染リスクがあります。不当な差別や偏見、いじめ、SNSでの心ない書き込みなどは決して許されません。
人権侵害につながることがないよう、公的機関の発信する正確な情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
闘う相手は人ではなくウイルスです。
今こそ、私たち一人ひとりが互いの立場に立ち、思いやりの心を持って、支え合いながら、市民一丸となって、この難局を乗り越えていきましょう。
人権相談窓口
法務省では人権に関する相談窓口を設けています。差別やいじめなどを受けた場合は、ひとりで悩まずにご相談ください。電話のほか、インターネットでも受け付けています。
(※インターネット人権相談窓口 https://www.jinken.go.jp/)
みんなの人権110番
0570-003-110(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
子どもの人権110番
0120-007-110(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
女性の人権110番
0570-070-810(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
外国語人権相談ダイヤル
0570-090911 (平日 午前9時から午後5時まで)
STOP!コロナ差別 リンク集
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(茨城県)
新型コロナウイルス感染症に関連して -不当な差別や偏見をなくしましょう-(法務省)