観光・ビジネス・産業

地域計画について

地域計画とは

農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域での話し合いに基づき将来の地域農業のあり方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、「目標地図」を新たに作成することが義務付けられました。

「地域計画」では、地域の協議の結果を踏まえ、農業の将来のあり方や農地利用の将来設計図として、10年後の地域の農地を1筆ごとに、どの担い手に集積・集約するかを示した「目標地図」を作成します。

地域計画の公表

地域計画を策定しましたので、農業経営基盤強化促進法第19条第8項に基づき公表します。                                             なお各地区の最新の地域計画を公表しています。                                                                                                            (最新の更新日:令和7年8月29日)

下妻・総上地区地域計画(令和7年3月31日策定) [PDF形式/120.92KB]

大宝地区地域計画(令和7年8月29日更新) [PDF形式/128.38KB]

騰波ノ江地区地域計画(令和7年8月29日更新) [PDF形式/125.9KB]

上妻地区地域計画(令和7年8月29日更新) [PDF形式/139.08KB]

高道祖地区地域計画(令和7年3月31日策定) [PDF形式/115.11KB]

豊加美地区地域計画(令和7年8月29日更新) [PDF形式/119.86KB]

宗道地区地域計画(令和7年3月31日策定) [PDF形式/122.65KB]

蚕飼地区地域計画(令和7年3月31日策定) [PDF形式/101.86KB]

大形地区地域計画(令和7年3月31日策定) [PDF形式/122.66KB]

目標地図については農業政策課または農業委員会事務局窓口にて閲覧できます。

下妻市における地域計画の範囲

今後、地域計画区域内の土地において、農用地区域からの除外(農振除外)や農地転用を行う場合は、あらかじめ地域計画区域から除外する必要があります。

※下妻市では農業振興地域内の農用地区域(青地)を地域計画区域に指定しております。

農振除外などや農地転用には、これまでよりさらに手続きに時間を要する場合がありますので、農用地区域からの除外(農振除外)や農地転用を行う場合は必ず事前にご相談いただきますようお願い致します。

このページの内容に関するお問い合わせ先

農業政策課

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 2階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-43-3239

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。