健康・福祉

9月は健康増進普及月間・食生活改善普及運動実施期間です。

健康増進普及月間とは

人口の高齢化や社会生活環境の急激な変化に伴い、糖尿病・がん・心臓病・脳卒中などに代表される生活習慣病の増加が大きな問題となっています。厚生労働省は、生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙などの改善について理解を深め、実践を促すため、9月1日~9月30日までの1か月間を「健康増進普及月間」と定めています。

健康づくりを応援します~健康長寿チェック表を活用しましょう

食事や運動、たばこなどの生活習慣を改善することは、がんや心臓病、脳卒中などの生活習慣病の発症や進行の予防につながります。まずは自分が、そして周りの方も誘って、健康長寿チェック表で生活習慣を見直してみましょう。チェックが増えるよう、できるところから取り組んでみましょう。

県健康長寿チェックリスト県健康長寿(裏)

 

健康長寿チェック表 [PDF形式/2.27MB]

 

食生活改善普及運動とは

毎年9月は、厚生労働省の定める「食生活改善普及運動」の実施期間です。下妻市でも生活習慣病の増加が健康面における大きな課題であり、その予防のためには生活習慣の中でも特に食習慣の改善が必要不可欠です。

下妻市健康に関するアンケートによると、食育に関心がある者、、毎日朝食を食べるものが前回調査より減少し、朝食や昼食では主食主菜副菜をそろえて食べているものは夕食に比べて減少している現状があり、食の偏りが課題となっています。

9月食生活改善普及運動

令和7年テーマ「ますは毎日、あと1皿ずつ野菜と果物をプラス」

市では、市内保育園・幼稚園・認定こども園や市立図書館、市内農産物直売所と協力して、この運動に取り組んでいます。この機会に、ご家族、ご友人、パートナーの方と一緒に健康的な食生活について考えてみましょう。

写真(図書館3)写真(道の駅3)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康づくり課

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 1階

電話番号:0296-43-1990

ファクス番号:0296-44-9744

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。