下妻市子ども会育成連合会は、昭和37年11月22日に発足し、「地域の子どもは地域で育てる」「子どもの手による子ども会」をスローガンに、家庭・学校・地域と連携を密に活動の幅を広げています。
子ども会とは、子ども(主に小学生)が主体となって大人や異年齢の子どもたちと交流を深めるための組織です。自分がお住まいの地区に子ども会(単位子ども会)があります。また、単位子ども会をまとめる地区子ども会があります。
子ども会とは、子ども(主に小学生)が主体となって大人や異年齢の子どもたちと交流を深めるための組織です。自分がお住まいの地区に子ども会(単位子ども会)があります。また、単位子ども会をまとめる地区子ども会があります。
夏の親子レクリエーション | 冬の親子レクリエーション |
![]() |
![]() |
<下妻市子ども会ニュース!!>
令和6年11月16日(土)に「市子連つながるフェス~未来でふたたびつながる仲間たち~」を開催しました。
理事が主体となる初めてのイベントで、Waiwaiドームしもつまに多くの人が集まりました。
理事が主体となる初めてのイベントで、Waiwaiドームしもつまに多くの人が集まりました。
コドモマーケットなど様々な体験ブースで小学校区を越えた子ども・育成者同士の交流が実現しました。
Waiwaiドームしもつまの様子 |
![]() |
令和6年8月25日(日)に「夏休み特別映写会」を開催しました。
今年度は千代川公民館で「ミニオンズ・フィーバー」を一緒に観ました。
家族やお友達と一緒に楽しいひと時を過ごしました。
千代川公民館の様子 |
![]() |
令和元年12月14日(土)に「クリスマス特別映写会」を開催しました。
今年度もイオンシネマ下妻に約400人の小学生が集まり、「アナと雪の女王2」を一緒に観ました。
心温まる作品を観て、楽しいひと時を過ごしました。
映画館の様子 |
![]() |
令和元年8月24日(土)に「夏の親子レクリエーション」を開催しました。
今年度は、栃木県真岡市で「機織り体験」と益子町で「手びねり体験」を行いました。
約60人の親子が参加し、体験を通して親子のふれあいを深め、歴史と伝統のある工芸品の素晴らしさを学びました。
機織り体験 |
![]() |
手びねり体験 |
![]() |
益子焼窯元共販センター名物 日本一大きな狸の前で 記念撮影☆ |
![]() |
平成31年2月23日(土)に「冬の親子レクリエーション」を開催しました。
今年度も那須温泉ファミリースキー場で親子スキー体験を行い、約80人の親子が参加しました。
下妻市では、雪とふれあう機会が少ないため、子ども達は多くの雪を見て喜んでいました。
また、スキーや雪遊びを通して、自然の厳しさや素晴らしさを感じることができました。
那須温泉ファミリースキー場で記念撮影☆彡 |
![]() |
スキー教室の様子 | 教えてくださりありがとうございました! |
![]() |
![]() |
平成30年12月15日(土)に「クリスマス映写会」を開催しました。
今年度もイオンシネマ下妻に約260人の小学生が集まり、「グリンチ」を一緒に観ました。
優しさ溢れる作品で、楽しいひと時を過ごしました。
今年度もイオンシネマ下妻に約260人の小学生が集まり、「グリンチ」を一緒に観ました。
優しさ溢れる作品で、楽しいひと時を過ごしました。
映画館の様子 |
![]() |
平成30年8月25日(土)に「夏の親子レクリエーション」を開催しました。
今年度は、栃木県日光市で「日光彫り体験」と中禅寺湖周辺での「ミニハイキング」と「クルージング体験」を行いました。
約60人の親子が参加し、下妻市では見ることや感じることのできない大自然に触れあったり、歴史と伝統のある工芸品の素晴らしさを感じたりすることができました。
木彫りの里工芸センターで記念撮影☆彡 | 日光彫り体験 菓子器に書かれてる図柄を彫りました |
![]() |
![]() |
みんなで楽しく昼食! |
![]() |
竜頭の滝を見ながら自然観察ミニハイキング | 中禅寺湖クルージング体験 下妻市の砂沼との共通点や違いを理解することができました |
![]() |
![]() |