下妻警察署よりお知らせします。
10月25日から10月30日までの間に、高齢者の交通死亡事故が6件発生したことから、茨城県知事から「交通死亡事故多発警報(高齢者警報)が発令されました。
高齢者は、加齢に伴って「歩行が遅くなる」、「とっさの行動が取りにくくなる」などの傾向があります。身体機能の変化を理解し、交通事故を防止しましょう。
≪歩行者の皆様へ≫
●道路を横断する際は左右の安全を確認し、近くに横断歩道がある場所では必ず横断歩道を渡りましょう。
●夕暮れ時以降は、反射材用品を身につけましょう。
≪自転車の皆様へ≫
●自転車は車の仲間です。交通ルールを守り、ヘルメットを必ず着用しましょう。
≪自動車を運転する皆様へ≫
●夕暮れ時以降はライトを早めに点灯し、ハイビームの活用を徹底しましょう。
≪自転車に関する道路交通法改正のお知らせ≫
●運転中のながらスマホ
スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。
●酒気帯び運転及びほう助
自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗、自転車の提供に対して新たに罰則が整備されました。
ながらスマホや酒気帯び運転は、交通事故の原因となり、大変危険です。交通ルールを守り、安全運転に努めましょう。