市民の皆さまへ
市民の皆様には、新型コロナウイルスの感染拡大の防止にご協力をいただき、ありがとうございます。
国は4月7日に、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を発令しました。この宣言では、感染が拡大している7都府県を指定し、5月6日までの不要不急の外出自粛や、業種による休業要請等がなされているところです。都内などでは、いつもの賑わいや人波が消え、早めに家路へと急ぐ人々の姿が報道されるようになりました。
茨城県においても、4月13日に県知事から県内全域に対して、5月6日までの間、不要不急の外出自粛や、緊急事態宣言の対象地域に居住する家族等に対する帰省の呼びかけ自粛、県立高等学校等の臨時休業等が発表されました。県内においても100例を超す新型コロナウイルス感染者が確認されており、感染の拡大傾向が続いております。本市での感染者はまだ確認されておりませんが、近隣市において感染者が発生していることや、発生地域への通勤等をしている方もおられることを考えると、予断を許さない状況であります。
このような状況を踏まえ、本市では、市立幼・小・中学校の臨時休校を5月6日まで延長することといたしました。新入生をはじめ、児童・生徒にとって心待ちにしていた学校再開とは思いますが、まずは児童・生徒の健康・安全を最優先に考え、休校延長を決定したところであります。また、Waiwaiドームや球場等の屋外公共施設についても、利用中止としましたので、ご不便をおかけいたしますがご了承ください。
市民の皆様には、感染拡大を防ぐため、不要不急の外出自粛や密閉・密集・密接の「3つの密」を避ける行動、手洗いの励行、咳エチケットの徹底など、一人一人が感染予防に心がけてください。特にこの時期は、何かと人が集まる機会が多いと思いますが、活動を通して地域で感染が広がるリスクを考慮し、慎重な対応と開催の必要性も含めて検討していただくようお願いいたします。あわせて、新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見など、不当な人権侵害とならないよう適切な判断と行動をしてください。
日々刻々と状況が変化しておりますが、本市としましては、これからも県や関係機関と連携し、正確な現状把握・情報発信をしてまいります。また、今まで以上に市民の皆様の生活への影響を注視し、できることからスピード感をもって取り組んでまいります。一人ひとりの適切な判断と行動が、今後の感染拡大防止につながりますので、引き続き市民の皆様のご協力をお願いいたします。
令和2年4月14日
下妻市長 菊池 博