観光・ビジネス・産業

下妻市中小企業等光熱費高騰対策支援金交付事業を実施します

エネルギー価格高騰の影響を受ける市内の中小企業等に対し、事業の継続を支えるため支援金を交付します。

交付対象

令和6年分の確定申告(市県民税申告の場合は市県民税申告で申告した経費)で、1年間分の光熱費等の合計額が年間120万円を超える個人事業者または直近1期(令和6年4月期決算から令和7年3月期決算までのいずれか)の事業年度の確定申告で、1年間分の光熱費等の合計額が年間120万円を超える法人のうち、以下の要件を全て満たす事業者。

  1. 令和7年4月1日時点で、下妻市内に事業所を有し事業を営む中小企業等
  2. 事業を継続する意思があること
  3. 市税を滞納していないこと

※光熱費等とは、電気料金、ガス料金、上下水道料金、ガソリン代、灯油代、軽油代、重油代です。
 (光熱費等は、下妻市内の事業所で支出した経費を対象とし、販売等に供するものは除きます)

支援金額

光熱費等の合計額(消費税を除く) 支援金額
         年間120万円以上240万円未満 一律  5万円
         年間240万円以上480万円未満 一律 10万円
         年間480万円以上 一律 20万円

申請期間

令和7年6月2日(月)から8月29日(金)まで  

申請書類

   (1)中小企業等光熱費高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)
   (2)誓約書兼同意書(別紙)
   (3)補助対象経費内訳書(様式第2号)
   (4)申告書類及び交付要件確認書類の写し
     ・法人:決算書(貸借対照表、損益計算書、販売費及び一般管理費、製造原価報告書などの内訳が分かる資料)
     ・個人(青色申告):確定申告書(第一表・第二表)及び所得税青色申告決算書(1~4面)または収支内訳書
     ・個人(白色申告):確定申告書(第一表・第二表)及び収支内訳書
     ・個人(市県民税申告):市県民税申告書及び収支内訳書
   (5)本人確認書類の写し
     ・法人:商業登記簿謄本(全部事項証明書(交付日から3ケ月以内のもの))
     ・個人:運転免許証(両面)・マイナンバーカード(表面)など
   (6)市外に本店がある場合は、下妻市内の事業所が確認できる書類の写し(公共料金領収書など)
   (7)振込先口座の通帳等の写し
   (8)チェックリスト

申請方法と申請先

上記申請書類を揃えて、下記窓口に申請してください。(郵送可、当日消印有効)

〒304-8501   下妻市本城町三丁目13番地   下妻市役所商工観光課 商工係 

TEL 0296-45-8993   FAX 0296-44-6004

申請書類の入手方法

申請書類は、当該ページ下部からダウンロードしていただくか、以下の場所からも入手できます。

  1. 下妻市役所 商工観光課(2階)
  2. 下妻市商工会
  3. 常陽銀行 下妻支店
  4. 筑波銀行 下妻営業部
  5. 筑波銀行 たかさい支店
  6. 茨城県信用組合 下妻支店
  7. 結城信用金庫 下妻支店

このページの内容に関するお問い合わせ先

商工観光課

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 2階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-43-3239

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。