サービス内容
配偶者や交際相手の暴力(DV)や怠惰、借金等から生ずる家庭内の問題について相談を行っています。
「相談するほどのことではない」、「自分にも悪いところがある」、「相談しても無駄」、「自分さえ我慢すればよい」
等、ひとりで悩まず、ご相談ください。
・相談は無料です。
・秘密は守られます。
暴力(DV)の種類
〇身体的な暴力
(殴る・蹴る、首を絞める、突き飛ばす、髪をひっぱる、引きずり回す など)
〇精神的な暴力
(どなる・脅す、ばかにする、無視する、刃物を出す、自殺をほのめかす など)
〇経済的な暴力
(生活費を渡さない、自由にお金を使わせない、あなたが外で働くことを嫌がる、家計の責任をあなたひとりに負わせる など)
〇社会的な暴力
(友人や身内との付き合いを制限する、自由に外出させない、電話やメールをチェックする、行動を監視する など)
〇子どもを巻き込んだ暴力
(子どもに危害を加える、子どもを取り上げようとする、子どもの前で暴力をふるう、子どもの前であなたを非難する など)
〇性的な暴力
(望まない性行為を強要する、避妊に協力しない、無理やりポルノなどを見せる、無理やり裸の写真を撮る など)
※子どもがいる家庭における配偶者への暴力は児童虐待となります。
対象者
市内に住んでいる女性
相談方法
電話や子育て支援課窓口のほか、下記のお問い合わせメールから気軽にご相談ください。
【相談日】 月曜日から金曜日(祝日・年末年始 12月29日から1月3日 を除く)
【相談時間】 午前8時30分から午後5時15分
【電話番号】 0296-45-8121(直通)
女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル「#8778(はなそうなやみ)」
女性相談支援センターとは
困難な問題を抱える女性の、様々な悩みに関する相談に応じるために、都道府県が設置する相談機関です。
女性相談支援センターは、様々な問題に応じた支援を行うとともに、緊急の場合は、困難な問題を抱える女性及び、
その同伴する家族の一時保護を行います。
「#8778」へお電話いただくと、お電話をかけた地域の最寄りの女性相談支援センターにつながります。
※通話料はご相談者の負担となります。
※一部のIP電話からはご利用できません。
関連リンク