くらし・手続き

令和6年分申告用納付確認書(国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料)のLINE申請について

令和7年1月10日より、令和6年中に納めた国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の申告用納付確認書がLINEで申請できるようになりました。

申請方法

(1)下記二次元コードより申請を開始する。
※下妻市公式アカウントを友達登録する必要があります。
二次元コード

(2)注意事項を確認する。

(3)申告者情報(住所、氏名、生年月日、電話番号)を入力する。

(4)確認書が必要な税目を選択する。(複数選択可)
※国民健康保険税については、税目選択後に世帯主名の入力が必要です。

(5)本人確認の方法を選択する。
○顔写真と顔写真付き本人確認書類の場合
申請者の顔写真を撮影後、顔写真付き本人確認書類を撮影する。

○マイナンバーカードの場合
案内に従って進み、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁)を入力後、マイナンバーカードを読み取る。

(6)申請内容を確認の上申請する。

審査後、5営業日以内に下妻市からLINEトーク画面へ申請した税目の申告用納付確認書のPDFを送信します。

詳しい申請方法はこちらをご覧ください。

申請に必要なもの

下記のいずれかが必要になります。
・マイナンバーカード(署名用電子証明書の暗証番号)
・顔写真付き本人確認書類(運転免許証、パスポート等)

注意事項

  • 顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)をお持ちでない方、本人以外の方は申請できません。
  • マイナンバーカードで本人確認をする場合は、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁)が必要です。
  • PDFで送信します。約5営業日かかります。有効期限は1か月です。
  • 令和6年中に納付した国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の確認書を発行します。(原則、特別徴収分は対象外)
  • 国民健康保険税分は、世帯主名となります。
  • 市の申告会場で申告する場合は、申請不要です。

下記に該当する場合はLINEでの申請はできませんので、税務課窓口へお越しください

  • 直近の納付分を反映させる場合
  • 至急確認書が必要な場合
  • その他特別な事情がある場合

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

税務課 市民税係

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 1階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-44-9411

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。