子育て・教育

小友家庭保育ルーム(家庭的保育事業所)

小友家庭保育ルーム

車イラスト

小友家庭保育ルームでは、家庭的保育者が家庭的な雰囲気の中で、少人数の乳幼児(0~2歳児)をお預かりします。3歳児以降は、系列の小友幼稚園へ転園できる体制を整えています。

 

施設名称 小友家庭保育ルーム
所在地 下妻市下妻乙269
連絡先 TEL:0296-44-2810 FAX:0296-44-2810
設置主体 学校法人しょうとも学園
施設の状況 令和3年1月1日開設
 【敷地面積】 1,251.36m2
 【建築面積】 59.62m2
園児の定員 5名
職員数 4名
開園時間 【月~金】  午前7時30分~午後6時30分
【土日祝日】 休園 
対象者・年齢 ・保護者が就労等により保育を必要とする事由に該当する児童
・生後8週の翌月~2歳 
保育料(月額) 下妻市利用者負担金(保育認定)基準額表をご覧ください
保育料以外の
保護者負担金
●教材費   実費/月
●絵本代   実費/月
●体操服   なし 
●延長保育料 1時間  100円

  

保育の方針

  1. ひとりひとりの個性を大事にし、小集団のゆったりとした雰囲気の中で、のびのびとしかもうれしくなる保育が展開できるようにする
  2. 生活とあそびを通して、人と人の関係を育み、平和を愛し、困難にも光を求めて生きる人となれるよう、その基盤を培う保育を工夫する  
  3. 鳥イラスト送迎時の保護者との関わりや子育て相談、毎月の園だよりなどをとおして子育て支援に努める。 

             

1.年間の行事予定

4月 ・なかま入り  ・避難訓練(地震)
5月 ・おはなし会 ・交流保育(小友幼稚園) ・避難訓練(火災)
6月

・内科健診 ・歯科健診 ・おはなし会 ・交流保育(小友幼稚園) ・避難訓練(洪水)

7月 ・おはなし会 ・交流保育(小友幼稚園) ・保育参観(七夕のつどい)
8月  
9月 ・おはなし会 ・交流保育(小友幼稚園) ・避難訓練(地震)
10月 ・運動会 ・交流保育(小友幼稚園) ・避難訓練(火災)
11月 ・おはなし会 ・交流保育(小友幼稚園) ・避難訓練(火災)
12月

・保育参観(クリスマスのつどい) ・交流保育(小友幼稚園) ・おはなし会
・避難訓練(地震)

1月 ・おはなし会 ・交流保育(小友幼稚園) ・内科健診 ・歯科健診
2月 ・おはなし会 ・交流保育(小友幼稚園) ・豆まき ・避難訓練(火災) 
3月 ・卒園式 ・おはなし会 ・交流保育(小友幼稚園)・お別れ会 ・ひなまつり 
・避難訓練(不審者)

※都合により変更となる場合がございます。詳細は園へお問い合わせください。

 

2.園児の一日の過ごし方

【★r6施設入所のご案内_随時入所(完成版)

3.特別保育など

  • 延長保育動物幼稚園

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

子育て支援課

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 1階

電話番号:0296-45-8120

ファクス番号:0296-30-0011

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。