地域計画とは
農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域での話し合いに基づき将来の地域農業のあり方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、「目標地図」を新たに作成することが義務付けられました。
「地域計画」では、地域の協議の結果を踏まえ、農業の将来のあり方や農地利用の将来設計図として、10年後の地域の農地を1筆ごとに、どの担い手に集積・集約するかを示した「目標地図」を作成します。
地域計画の公表
地域計画を策定しましたので、農業経営基盤強化促進法第19条第1項に基づき公表します。
目標地図については農業政策課または農業委員会事務局窓口にて閲覧できます。
地域計画案の公告・縦覧
終了しました
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を公告し、公告日から2週間縦覧の用に供します。
1 地域計画の案の縦覧期間
令和7年3月7日から令和7年3月21日まで
(日曜日、土曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
2 地域計画の案の縦覧場所
下妻市役所経済部農業政策課
住所:下妻市本城町三丁目13番地
当該地域計画案に意見がある場合には、縦覧期間満了の日までに申出をすることができます。
提出は農業政策課窓口へ直接提出か、郵送、ファックス、電子メールによるものとします。
「協議の場」の結果の公表
下妻市では、令和6年1月から令和7年2月までに各地区で3回の座談会を開催し将来の地域農業の在り方を検討しました。開催された協議の場の結果について、農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づき公表します。
下妻・総上地区協議の場の結果(参考様式第5-1) [PDF形式/101.83KB]
大宝地区協議の場の結果(参考様式第5-1) [PDF形式/112.84KB]
騰波ノ江地区協議の場の結果(参考様式第5-1) [PDF形式/108.63KB]
上妻地区協議の場の結果(参考様式第5-1) [PDF形式/111.28KB]
高道祖地区協議の場の結果(参考様式第5-1) [PDF形式/95.07KB]
豊加美地区協議の場の結果(参考様式第5-1) [PDF形式/105.67KB]
宗道地区協議の場の結果(参考様式第5-1) [PDF形式/102.26KB]
蚕飼地区協議の場の結果(参考様式第5-1) [PDF形式/95.67KB]
大形地区協議の場の結果(参考様式第5-1) [PDF形式/106.08KB]
下妻市における地域計画の範囲
今後、地域計画区域内の土地において、農用地区域からの除外(農振除外)や農地転用を行う場合は、あらかじめ地域計画区域から除外する必要があります。
※下妻市では農業振興地域内の農用地区域(青地)を地域計画区域に指定しております。
農振除外などや農地転用には、これまでよりさらに手続きに時間を要する場合がありますので、農用地区域からの除外(農振除外)や農地転用を行う場合は必ず事前にご相談いただきますようお願い致します。