健康・福祉

令和7年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の募集

茨城県では、障害のある方への理解を深めるために、「心の輪を広げる体験作文」・「障害者週間のポスター」を募集しています。

募集期間

令和7年7月1日(火)から9月1日(月)茨城県障害福祉課必着

募集内容

  • 心の輪を広げる体験作文
募集テーマ 出会い、ふれあい、心の輪ー障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げようー
応募区分 小学生部門、中学生部門、高校生・一般県民部門の3部門(特別支援学校の小学部、中学部、高等部の児童生徒を含む。)
応募方法
  1. 題名は自由。内容は、障害のある人とない人との心のふれあい体験をつづったものとし、未発表のもの一人1編に限ります。
  2. 作文は400字詰め原稿用紙(B4判・縦書き)を使用し、小学生部門及び中学生区分については2~4枚程度、高校生・一般県民部門については4~6枚程度です。
  3. パソコン等の電子機器による作成も可能です。ただし、手書きの作品については写しの提出は認めません。

※詳細については、下記の募集要項を参照してください。

 


 

  • 障害者週間のポスター
募集テーマ 障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現
応募区分 小学生部門、中学生部門の2部門(特別支援学校の小学部、中学部の児童生徒を含む。)
応募方法
  1. 題名は自由。内容は障害者に対する理解促進に資するものとし、障害のある人とない人との間の相互理解・交流等を造形的表現で訴えるもので、未発表のもの一人1点に限ります。※標語や文字は記入しないでください。
  2. ポスターの規格は、画用紙B3(横364mm×縦515mm)又は四つ切り(横382mm×縦542mm)の画用紙で縦位置(縦長)のみとします。これより小さな作品についてはB3判の台紙に貼付してください。
  3. 彩色・画材は自由です。

※詳細については、下記の募集要項を参照してください。

 

募集要項

令和7年度募集要項(PDF)

募集チラシ(PDF)

詳細や応募様式等については、県障害福祉課のホームページに掲載されています。

応募先・お問い合わせ先

〒310‐8555 水戸市笠原町978番地6 茨城県福祉部障害福祉課企画担当

電話番号:029-301-3357

FAX番号:029-301-3370

このページの内容に関するお問い合わせ先

福祉課 障害福祉係

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 1階

電話番号:0296-43-8352

ファクス番号:0296-43-6750

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。