健康・福祉

人権

人権とは、私たちが人間らしく生きるための権利で、人種や民族、性別などの違いにかかわらず、すべての人に共通に備わっている権利です。

「人権はややこしい、むずかしいもの」と思いがちですが、家庭・地域・職場・学校など、私たちの日常生活において、さまざまな人権課題があります。

21世紀は「人権の世紀」と言われています。すべての人々の人権が尊重される社会を目指し、一人ひとりが身近なところから人権について考えていきましょう。

人権擁護委員

下妻市には、8名の人権擁護委員がいます。
人権擁護委員とは、法務大臣から委嘱された民間ボランティアの方で、人権相談を受けたり、人権の考えを広める活動をしています。

毎月1回、人権相談を実施しています。事前予約は不要です。
お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。関係機関と協力・連携し、問題解決のお手伝いをします。

令和7年度の人権相談の年間予定はこちらです。

人権週間

1948年12月10日、第3回国連総会で世界人権宣言が採択されました。世界人権宣言は、全世界に通用する基本的人権尊重の原則が定められており、世界各国の憲法や法律にも取り入れられています。

法務省と全国人権擁護委員連合会は、世界人権宣言の採択を記念し、毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日~10日)を「人権週間」と定めました。

人権週間には、一人一人の人権意識を高め、人権への理解を深めてもらうため、全国各地で人権に関する様々なイベントが開催されています。

各種相談窓口について

人権相談

茨城県人権啓発推進センター

連絡先

電話:029-301-3136

Eメール:koso5@pref.ibaraki.lg.jp

開設日・相談時間

月曜日~金曜日まで(祝日及び年末年始を除く)

午前9時~午後5時

関連リンク

茨城県:茨城県人権啓発推進センター

法務省人権擁護局

電話での相談

人権相談 相談内容 連絡先

みんなの人権110番

様々な人権問題の電話による相談 0570-003-110
こどもの人権110番 いじめ・虐待などこどもの人権問題 0120-007-110
女性の人権ホットライン セクハラ・家庭内暴力など女性の人権問題 0570-070-810
外国人相談ダイヤル Human Rights counseling in foreign languages 0570-090-911

※開 設 日:月曜日~金曜日(休日・祝日除く)、相談時間:午前8時30分~午後5時15分

インターネットでの相談

法務省の人権擁護機関では、人権相談をインターネットでも受け付けています。

相談はこちらから

関連リンク

法務省:人権相談

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

福祉課 人権推進室

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 1階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-43-6750

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。