インターネットを利用できる環境にあれば、ご自宅や外出先からいつでも納付ができます。
地方税共同機構が運営する「地方税お支払いサイト」にアクセスし、クレジットカードやインターネットバンキングなどの納付方法を選択できます。
※ スマートフォンアプリでの納付(バーコード読取)についてはコチラ
※ スマートフォンアプリでの納付(eL-QR読取)については、【手順3】をご覧ください。
【手順1】「地方税お支払いサイト」にアクセス
下記、リンクより「地方税お支払いサイト」(外部サイト)にアクセスします。ただし、スマートフォン決済アプリは、納付書に印字された「eL-QR」(地方税統一QRコード)を読み取って納付できます。
●地方税お支払いサイト
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/
※ QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
【手順2】eL-QR(地方税統一QRコード)の読み込み、または納付書番号(eL番号)を入力
納付書に印字されたeL-QR(地方税統一QRコード)を読み取るか、または納付書に印字された納付書番号(eL番号)を入力し、納付書の情報を確認します。
【手順3】納付方法を以下の5つから選択します。
クレジットカードで納付
地方税お支払いサイトからクレジット払いを行うためのWebサイトに登録します。画面の指示に従って納付手続きを行います。クレジットカード払いには、金額に応じたシステム利用料がかかります。
※ クレジットカード納付の「F-REGI(エフレジ)」公金払い(下妻市納付サイト)」サービスにつきましては、令和5年3月末で終了しております。
インターネットバンキングで納付
事前に金融機関においてインターネットバンキングの利用登録が必要です。地方税お支払サイトから、ご利用金融機関のWebサイトに接続します。
ダイレクト方式(口座からの都度払い)で納付
あらかじめeLTAXの利用届出書と口座情報登録が必要です。事前に登録した金融機関の口座を利用し、期日を指定して口座からの振替により納付できます。
※ 期別(納付書)毎に納付の手続きが必要です。継続的に引き落としになりませんので、ご注意ください。
eLTAXの利用届出書と口座情報登録については、地方税共同機構が提供するソフトウェア「PCdesk」を利用して行います。
詳しくは、下記のeLTAXホームページをご覧ください。(口座情報登録は地方税お支払いサイトでもできます。)
●eLTAXホームページ > サポート > マニュアルコーナー > PCdeskマニュアル『ガイド編(WEB版)【利用届出(新規)、申請・届出、納税等】』
https://www.eltax.lta.go.jp/support/manual/
ペイジー番号を発行しATM等で納付
ペイジーで支払いための番号が発行されますので、発行された番号をペイジー対応ATMやインターネットバンキング等で手入力して納付できます。ペイジー対応ATM等については、下記のペイジーホームページからご覧ください。
●ペイジー(Pay-easy)ホームページ〉利用できる金融機関
https://www.pay-easy.jp/where/
スマートフォンアプリによる納付(eL-QR読取)
各種スマートフォン決済アプリで納付書に印字された「eL-QR」(地方税統一QRコード)を読み取って納付できます。
対応のアプリは「地方税お支払サイト(スマートフォン決済アプリ一覧)」(外部リンク)に掲載されております。取扱金額の上限はアプリによって異なります。