令和5年4月から新たに納付書に印刷される地方税統一QRコードを利用して、これまでの納税方法に加え、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付可能となるほか、スマートフォンやパソコンを使って納付する「地方税お支払サイト」など、利用可能となる納付方法が拡充されましたのでご活用ください。
対象となる税目
・固定資産税
・軽自動車税
・住民税
・国民健康保険税
拡充された納付方法
パソコンやスマートフォンを使って納付(「地方税お支払サイト」から納付)
インターネット利用環境があれば、ご自宅や外出先からいつでも納付できます。
地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」にアクセスし、クレジットカードやインターネットバンキングなどの納付方法を選択できます。
【選択できる納付方法】
・クレジットカードで納付(納付額に応じて別途決済手数料が必要です)
・インターネットバンキングで納付
・口座振替(都度払い。一度お申込みいただいても継続的な引き落としにはなりません)
・ペイジー番号発行によるATM納付等
詳しくは「地方税お支払サイト」(外部リンク)もしくはコチラへ
金融機関窓口での納付
納付書に「eL-QR」(地方税統一QRコード)の印字があれば、納付書の裏面に記載している指定金融機関、収納代理金融機関のほか、全国の地方税統一QRコード対応金融機関でも納付できます。(「」が印字されている納付書が対象となります。)
ただし、対応金融機関により取り扱いの開始時期が異なります。
詳しくは、「eLTAX」のホームページの「対応金融機関」(外部リンク)に掲載されておりますので、ご確認ください。対応金融機関は利用可能チャネル欄に「窓口(QR)」のある金融機関です。
「eL-QR」(地方税統一QRコード)読み取りによる納付
各種スマートフォン決済アプリで納付書に印字された「eL-QR」(地方税統一QRコード)を読み取って納付できます。
対応のアプリは「地方税お支払サイト(スマートフォン決済アプリ一覧)」(外部リンク)に掲載されております。取扱金額の上限はアプリによって異なります。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。