健康・福祉

電子申請・届出システムについて

電子申請・届出システムの運用開始について

介護保険法施行規則の一部改正により、介護保険事業者の事務負担軽減のため、指定申請等の手続きについて、電子申請・届出システムの利用が令和7年度までに原則化されます。下妻市では、令和7年9月より「電子申請・届出システム」の運用を開始いたします。

※令和7年度内であれば、運用開始後も従来どおり書面による提出が可能です。

 

「電子申請・届出システム」の利用開始に係る説明会の資料について

令和7年8月26日に開催される、介護事業所向けの「電子申請・届出システム」に関する説明会の資料です。参加される事業所様におかれましては、各自以下の資料をダウンロード・印刷のうえご参加ください。

【8月26日開催】電子申請・届出システム説明会資料

 

電子申請・届出システムの利用準備

電子申請・届出システムは、下記のリンクから利用することができます。

電子申請・届出システムログインページ(厚生労働省)(外部リンク)

操作方法等につきましては、下記のリンクをご確認ください。

操作マニュアル(介護事業所向け) [PDF形式/10.86MB]

操作ガイド(介護事業所向け)説明動画(外部リンク)

 

GビズID

電子申請・届出システムの利用には、法人単位でGビズIDプライムのアカウントを取得する必要があります。IDが未取得の場合は、新規に申請をお願いいたします。

プライムアカウント取得後、各事業所向けのアカウント(GビスIDメンバー)を作成可能です。事業所単位でプライムアカウントを申請する必要はありません。

詳細につきましては、下記のリンクをご確認ください。

電子申請届出システムの利用にあたっての GビズIDの運用について(厚生労働省) [PDF形式/732.62KB]

GビズIDについて(デジタル庁)(外部リンク)

 

登記情報提供サービス

申請や届け出において登記事項証明書を提出する際、登記情報提供サービスを利用することで、原本の提出が不要になります。

詳細につきましては、下記のリンクをご確認ください。

登記情報提供サービス(一般社団法人民事法務協会)(外部リンク)

登記情報提供サービスに関するお問い合わせ(一般社団法人民事法務協会)(外部リンク)

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

長寿支援課

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 1階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-30-0011

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。