印鑑登録申請の受付場所・時間
場所 | 下妻市役所市民課 |
時間 | 月曜日~金曜日(土・日曜日、祝日、年末年始は除く)8:30~17:15 |
印鑑登録できる人
15歳以上(意思能力のない方は除く)で、下妻市に住民登録している方
※1人1個に限ります。
※成年被後見人の印鑑登録について
成年被後見人の方は、成年被後見人ご本人が来庁され、かつ法定代理人が同行している場合に限って、登録が可能となります。
また、成年被後見人および法定代理人の本人確認書類によっては即日交付ができないことがあります。
申請方法が下記とは異なりますので、詳しくは、市民課までお問い合わせください。
印鑑登録できない印鑑
●住民基本台帳に登録されている氏名や、氏または名、あるいは氏と名の一部を組み合わせたもので表されていないもの
●職業、資格その他氏名以外の事項を表しているもの
●ゴム印、その他の印鑑で変形しやすいもの
●印影の大きさが1辺8ミリメートルの正方形より小さく、25ミリメートルの正方形より大きいもの
●印影が鮮明でないもの
ア.輪郭がないものまたは欠損の甚だしいもの
イ.刻印された氏名の一部が欠損したもの
ウ.印鑑の一部(3分の1以上)が欠けているもの
エ.印章そのものを逆に刻印したもの(凹凸が逆になっているもの)
(注意)市販されている大量生産印(いわゆる三文判)は登録する印鑑として望ましくありませんので、なるべく避けてください。
(注意)家族で同じ印鑑・似たような印鑑は登録できません。三文判等は印影の区別がつきにくいため登録できない場合があります。
申請方法
申請方法 | 即日登録 | 持参するもの | 備考 | |
本人 | 1.本人確認書類(※A)あり | ○ | ・登録する印鑑 ・本人確認書類(※A) |
|
2.本人確認書類(※A)なし | × | ・登録する印鑑 ・本人確認書類(※B) |
・初回に仮登録を行い、照会・回答書をご自宅へ郵送します。 ・後日、「照会兼回答書(※C)」「登録する印鑑」「本人確認書類(※B)」を持参いただき本登録を行い、登録完了となります。 ・照会兼回答書を代理人が持参する場合は「代理人の印鑑・本人確認書類(※A又は※B)」「照会兼回答書(※C)」「登録する印鑑」をご持参ください。 |
|
代理人 | 3.2の場合で保証人あり (下妻市で印鑑登録している方に保証人になってもらう場合) |
○ | ○登録者 ・登録する印鑑 ・本人確認書類(※B) ○保証人 ・登録した印鑑 ・印鑑登録証 |
・申請時に登録者と保証人の両方に窓口に来ていただく必要があります。 ・保証人が来庁できない場合は、保証人に申請書の保証人記入欄を記入してもらい、登録者が申請書もあわせてご持参ください。 |
委任状(※D) | × | ・委任状(※D) ・登録する印鑑 ・代理人の印鑑 ・代理人の本人確認書類(※A又は※B) |
・代理人の方は登録する本人に委任状を記入してもらいご持参ください。手続きは「2(本人確認書類なし)」と同じ流れになります。 |
◎登録に係る手数料は、初回無料です。
※A:マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、在留カードなど官公庁が発行した顔写真付きの身分証明書。
※B:保険証、診察券、年金手帳、通帳、キャッシュカードなどの身分証明書が2点必要になります。(例:保険証+診察券など)
※C:照会兼回答書内に登録者記入欄がありますので記入したうえでご持参ください。代理人が持参する場合は、登録者記入欄と代理人記入欄の両方を記入したうえで持参ください。照会兼回答書での本登録の期限は照会・回答書を送付してから14日以内になります。
※D:右記のPDFファイルをダウンロードしてご利用いただけます。(委任状はこちら)
印鑑登録証明書の発行
詳しくは、「印鑑登録証明書交付申請について」のページをご覧ください。
その他の注意事項
印鑑登録証(カード)の再交付(印鑑登録証や登録した印鑑の紛失・改印・印鑑登録証の破損や汚れ等)
手続きは新規登録と同じ流れになります。ただし、再交付手数料として1,000円(1件につき)の負担となりますので、印鑑登録証(カード)は大切に保管ください。
印鑑証明書の一時発行停止
印鑑登録証(カード)や登録印鑑の盗難・紛失の場合は、悪用されないように印鑑証明書を一時的に発行停止にすることができます。市民課の窓口またはお電話にてご連絡ください。
なお、紛失した印鑑登録証(カード)や登録印鑑を発見したことにより一時停止を解除する場合には、本人確認書類を持参のうえ、本人が手続きにお越しください。