| 種別 | 指定 | 名称 | 所在地 | 管理者 | 指定年月日 | 
| 建造物 | 国 | 大宝八幡宮本殿 | 大宝 | 大宝八幡宮 | M39.4.14 | 
| 史跡 | 国 | 大宝城跡 | 大宝 | 下妻市 | S9.5.1 | 
| 史跡 | 県 | 駒城跡 | 黒駒 | 下妻市 | S10.11.26 | 
| 彫刻 | 県 | 金銅阿弥陀如来三尊像 | 高道祖 | 常願寺 | S37.2.26 | 
| 彫刻 | 県 | 木造聖徳太子立像 | 下妻乙(栗山) | 光明寺 | S59.3.8 | 
| 彫刻 | 県 | 木造観世音菩薩立像 | 肘谷 | 肘谷地区 | S59.3.8 | 
| 彫刻 | 県 | 木造十一面千手観音座像 | 下妻乙(小野子) | 小野子自治区 | H11.1.25 | 
| 工芸品 | 県 | 瑞花雙鳥八稜鏡 | 大宝 | 大宝八幡宮 | S40.2.24 | 
| 工芸品 | 県 | 銅鐘 | 大宝 | 大宝八幡宮 | S59.3.8 | 
| 考古資料 | 県 | 丸木舟 | 大宝 | 大宝八幡宮 | S59.3.8 | 
| 史跡 | 市 | 多賀谷城本丸跡(旧名下妻城) | 本城町 | 下妻市 | S52.3.22 | 
| 史跡 | 市 | 浅間塚古墳 | 黒駒 | 個人管理 | S52.3.22 | 
| 史跡 | 市 | 小島草庵跡 | 小島 | 下妻市 | S52.3.22 | 
| 絵画 | 市 | 絹本著色愛染明王像 | 下妻丙(大町) | 円福寺 | H8.12.26 | 
| 彫刻 | 市 | 木造釈迦涅槃像(寝釈迦像) | 下妻丙(大町) | 金林寺 | S61.3.31 | 
| 彫刻 | 市 | 木造阿弥陀如来立像 | 下妻戊(田町) | 雲充寺 | H8.12.26 | 
| 建造物 | 市 | 石造五輪塔 | 黒駒 | 個人管理 | S54.11.05 | 
| 建造物 | 市 | 今泉不動堂 | 今泉 | 今泉不動尊氏子総代 | H8.12.26 | 
| 古文書 | 市 | 多貿谷氏発給文書 | 下妻乙(栗山) | 光明寺 | H8.12.26 | 
| 古文書 | 市 | 親鸞伝絵 | 下妻乙(栗山) | 光明寺 | H8.12.26 | 
| 古文書 | 県 | 親鸞門侶交名 | 下妻乙(栗山) | 光明寺 | H19.11.16 | 
| 古文書 | 市 | 吉澤家文書 | 長塚 | ふるさと博物館 | H8.12.26 | 
| 天然記念物 | 市 | 親鸞御手植の菩提樹 | 下妻乙(栗山) | 光明寺 | S52.3.22 | 
| 天然記念物 | 市 | 明空御手植の柊 | 下妻乙(栗山) | 光明寺 | S52.3.22 | 
| 天然記念物 | 市 | 下妻神社の大欅 | 下妻乙(西町) | 下妻神社氏子総代 | S52.3.22 | 
| 無形民俗 | 市 | 大宝八幡宮十二座神楽 | 大宝 | 十二座神楽保存会 | S57.1.8 | 
| 無形民俗 | 市 | 大町はやし | 下妻丙(大町) | 大町はやし保存会 | S54.11.5 | 
| 無形民俗 | 市 | 平方はやし | 平方 | 平方はやし保存会 | S54.11.5 | 
| 彫刻 | 県 | 銅造薬師如来立像 | 皆葉 | 無量院 | H7.1.23 | 
| 古文書 | 市 | 宗任神社領朱印状 | 本宗道 | 宗任神社 | H元.3.17 | 
| 古文書 | 市 | 覚 幸嶋十二郷豊田三十三郷惣高 | 本宗道 | 宗任神社 | H元.3.17 | 
| 考古資料 | 市 | 法光寺の板碑 | 下栗 | 法光寺 | H元.3.17 | 
| 絵画 | 市 | 絹本著色東方朔図(円山応挙) | 大園木 | 個人管理 | H2.3.17 | 
| 考古資料 | 市 | 石造五輪塔 | 下栗 | 法光寺 | H2.3.17 | 
| 考古資料 | 市 | 薬王寺の板碑 | 宗道 | 薬王寺 | H2.3.17 | 
| 天然記念物 | 市 | 無量院の大ケヤキ | 皆葉 | 無量院 | H2.3.17 | 
| 史跡 | 市 | 村岡柴崎古墳1号 | 村岡 | 村岡柴崎古墳1号管理組合 | H2.10.8 | 
| 史跡 | 市 | 村岡柴崎古墳2号 | 村岡 | 村岡柴崎古墳2号管理組合 | H2.10.8 | 
| 無形民俗 | 市 | 村岡の高灯籠 | 村岡 | 満徳寺檀徒衆 | H5.2.25 | 
| 絵画 | 市 | 明治諸家画帖全19図 | 大園木 | 個人管理 | H5.2.25 | 
| 彫刻 | 市 | 石造十三仏 | 伊古立 | 伊古立地区 | H8.1.18 | 
| 歴史資料 | 市 | 青龍権現老樹碑 | 鎌庭 | 鎌庭香取神社氏子総代 | H14.11.18 | 
生涯学習・文化・スポーツ
指定文化財一覧
関連ファイルダウンロード
 
		PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 生涯学習課
- 			〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 2階 電話番号:0296-43-2111(代) ファクス番号:0296-43-3519 
アンケート
下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- P-358
- 2025年6月20日
- 印刷する