健康・福祉

ひきこもり相談

【ひきこもりとは】
ひきこもりは、さまざまな要因によって仕事や学校に行けず、長期にわたって自宅にこもり続け、家族以外の人との交流がない状態のことを言います。ひきこもりの状況はさまざまで、自宅から全く出られない人もいれば、近所の買い物などには出かけられる人もいます。

【ひきこもりの人数】
令和4年度の内閣府調査において、15歳から64歳の方の中で「ひきこもり」状態にある方が、推計146万人に上ることが、わかりました。50人に1人がひきこもり状態であることになります。

ひきこもりは誰でも起こりうることで、特別なものではありません。

【何が原因なの?どうすればいいの?】
「いじめ」「職場での人間関係」「病気」「性格」などひきこもりに至る原因もさまざまで、それを本人や周りのせいにしても問題は解決しません。自分が、大切な家族が、身近な友達がひきこもりになったら、それぞれの状況を理解し、早期に専門窓口に相談することが重要です。

ひとりで悩まず、ご相談ください

【相談窓口、関連情報】
○茨城県ひきこもり相談支援センター(筑西市西方1790-29)
ひきこもりについて、本人やその家族などからの電話・面接等での相談(面接は要予約)LINE

相談日時:火~土曜日、午前9時~午後6時
電話:0296-48-6631

LINEを使って、ビデオ通話相談を行います。※事前予約が必要です。

      1. こちらのリンク又は、ご自分のLINEでQRコードを読み込み、友だち追加をしてください。
      2. 電話にて、LINEビデオ通話の相談予約をしてください。TEL:0296-48-6631
        (予約時に本名とLINEネームを教えて下さい。)
      3. 予約当日、ご自分の不安や悩みを相談してください。
        ホッと和んで頂ければ幸いです!

※トークでのメッセージのやり取りはしておりません。ビデオ通話のみの対応となります。

QRコード:

 

○筑西保健所(筑西市二木成615番地)
ひきこもり専門相談
電話:0296-24-3965
予約制、家族教室あり

○精神保健福祉センター(水戸市笠原町993-2)
こころの悩みに関する一般相談、思春期相談、依存症(アルコール・薬物・ギャンブル等)相談(面接相談・要予約・各種相談日時あり)
予約受付日時:月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
電話:029-243-2870

○いばらき県西若者サポートステーション(筑西市西方1790-29)
厚生労働省の委託事業として設置された若者の相談機関として、就職相談会やセミナーなど職業的な自立支援を実施
電話:0296-54-6012

○下妻市福祉課
こころの健康相談(予約制)
毎月水曜日(偶数月は1回、奇数月は2回)
午後1時から5時(予約制)
市役所1階相談室
電話:0296-43-8352
○下妻市地域包括支援センター(市長寿支援課内)
高齢者やその家族などからの悩みに関する総合的な相談
電話:0296-43-8264

○生活困窮者自立相談支援事業(下妻市社会福祉協議会)
就労や家庭問題など、生活で困っている方が自立するための様々な相談
電話:0296-44-0142

このページの内容に関するお問い合わせ先

福祉課

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 1階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-43-6750

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。