くらし・手続き

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請

マイナンバーカード(個人番号カード)とは


個人番号カード2

マイナンバーカードは、マイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付きのカードです。個人番号カードは、プラスチック製のICチップ付きのカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-TAX等の電子証明書を利用した電子申請等のサービスにもご利用いただけます。
マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)へリンク

マイナンバーカードの申請方法

市民課での申請

市役所市民課窓口で、職員が写真をお撮りしてオンラインで申請することができます。

本人確認書類をご持参の上、申請者本人がご来庁ください。

受付日時・場所

日時】月~金曜日(土・日曜日、祝日、年末年始は除く)午前8時30分~午後5時15分

    第1・3木曜日は午後7時まで対応できます。

    休日交付日の午前9時~午前12時00分 休日交付日はこちらのページでご確認ください。

【場所】下妻市役所市民課

 

その他、以下の4通りの方法があり、申請の受付は「地方公共団体情報システム機構個人番号カード交付申請書受付センター」で一括して行っています。各申請方法の詳細はこちらをご覧ください。

郵送での申請

個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼りつけます。交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します

パソコンによる申請

デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。交付申請用のWEBサイトにアクセスした後に、画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

スマートフォンによる申請

スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。交付申請書のQRコードを読み込み申請用WEBサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

証明写真機からの申請

タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRードをバーコードリーダにかざします。画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。
※現在順次対応中のため、対応していない証明写真機もあります。

個人番号カードの受け取り

マイナンバーカードの申請から約1ヶ月後、「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼回答書(ハガキ)」を市役所市民課から転送不要扱いで送付します。
受け取りには、原則本人がお越しいただく必要があります(ただし、本人が15歳未満の方および成年被後見人の方の場合は、本人とともに法定代理人の方が同行してください)。
なお、受け取り方法についてはこちらをご確認ください。

受付日時・場所

【日時】月~金曜日(土・日曜日、祝日、年末年始は除く)午前8時30分~午後5時15分
※定期的に平日の交付時間の延長や土日祝日の交付窓口の開設を行っています。最新の交付日カレンダーはこちらをご覧ください。

【場所】
下妻市役所市民課

受け取りに必要な書類

1.本人が15歳以上で、本人が受け取る場合

必要なもの 備考
(1)交付通知書(はがき) マイナンバーカードが市役所へ届きましたら交付通知書をお送りします。
(2)通知カード マイナンバーカードの受け取りの際、返納してください。紛失の場合には、紛失届をお願いします。
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) マイナンバーカードの受け取りの際、返納してください。紛失の場合には、紛失届をお願いします。
(4)本人確認書類
(本人確認書類の住所・氏名等が住民票と一致しているもの。有効期限があるものは有効期限内のものに限ります)
(ア)から1点、(ア)の書類をお持ちでない方は(イ)から2点をお持ちください。

(ア)
運転免許証、運転免許経歴証明書、住民基本台帳カード、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証又は仮滞在許可証

(イ)「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類2点
健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、社員証、学生証または学校名が記載された各種書類、医療受給者証、生活保護受給者証など
(5)交付手数料 初回無料(紛失・盗難等に伴う再交付は800円。併せて電子証明書も再交付の場合は+200円)

2.本人とともに法定代理人同行して受け取る場合(15歳未満の方や成年被後見人の方の場合)

必要なもの 備考
(1)交付通知書(郵便はがき) マイナンバーカードが市役所へ届いたら届いたら、本人宛に交付通知書をお送りします。
(2)通知カード マイナンバーカードの受け取りの際、返納してください。紛失した場合は、紛失届をお願いします。
(3)住民基本台帳カード(本人がお持ちの方のみ) マイナンバーカードの受け取りの際、返納してください。紛失の場合には、紛失届をお願いします。
(4)法定代理人であることを証明する書類 戸籍謄本その他その資格を証明する書類 
※「本籍地が下妻市にある場合」または「本人が15歳未満で、代理人と同一世帯かつ親子関係が確認できる場合」は不要。
(5)本人および法定代理人の本人確認書類
(本人確認書類の住所・氏名等が住民票と一致しているもの。有効期限があるものは有効期限内のものに限ります)
本人および法定代理人について、それぞれ(ア)から1点、(ア)の書類をお持ちでない方は(イ)から2点をお持ちください。

(ア)
運転免許証、運転免許経歴証明書、住民基本台帳カード、旅券、マイナンバーカード(代理人)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証又は仮滞在許可証

(イ)「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類2点
健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、社員証、学生証または学校名が記載された各種書類、医療受給者証、生活保護受給者証など
(6)交付手数料 初回無料(紛失・盗難等に伴う再交付は800円。併せて電子証明書も再交付の場合は+200円)

 3.病気、身体の障害等やむを得ない理由により交付申請者の来庁が困難で代理人が受領する場合(本人が15歳未満の方や成年被後見人の方は法定代理人が受け取ってください)

必要なもの 備考
(1)交付通知書(はがき) マイナンバーカードが市役所へ届いたら、本人宛に交付通知書をお送りします。
※法定代理人以外の代理人の場合は、本人が交付通知書中の委任状欄および暗証番号欄を記入し、暗証番号は本人以外が知り得ることがないよう、交付通知書宛名面の目隠しシールを貼るか、シールが無い場合には封筒に入れて封をしてください。カード受け取りの際に、シールが剥がれていたり封筒に封がされていない場合には、交付不可となります。
(2)通知カード マイナンバーカード受け取りの際、返納してください。紛失の場合は、紛失届をお願いします。
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) マイナンバーカード受け取りの際、返納してください、紛失の場合は、紛失届をお願いします。
(4)交付申請者の来庁が困難であることを証する書類 診断書、本人の身体障害者手帳、本人が施設等に入所し、窓口に来庁することが困難である事実を証する書類等
(5)代理人の代理権を証明する書類 法定代理人の場合:戸籍謄本その他その資格を証明する書類
法定代理人以外の代理人の場合:委任状(交付通知書中の委任状欄に本人が記入してください)
(6)交付申請者本人の本人確認書類

(ア)から2点、または(ア)(イ)からそれぞれ1点ずつ、または(イ)から3点(うち写真付きを1点以上)をお持ちください。

(ア)
運転免許証、運転免許経歴証明書、住民基本台帳カード、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証又は仮滞在許可証

(イ)「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類
健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、社員証、学生証または学校名が記載された各種書類、医療受給者証、生活保護受給者証など

(7)代理人の本人確認書類 (ア)から2点、または(ア)(イ)からそれぞれ1点ずつをお持ちください。

(ア)
運転免許証、運転免許経歴証明書、住民基本台帳カード、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証又は仮滞在許可証

(イ)「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類
健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、社員証、学生証または学校名が記載された各種書類、医療受給者証、生活保護受給者証など
(8)交付手数料 初回無料(紛失・盗難等に伴う再交付は800円。併せて電子証明書も再交付の場合は+200円)

マイナンバーカードの注意事項

暗証番号について

マイナンバーカード交付の際、以下の4つの暗証番号の設定が必要となります。(2)~(4)は同じ暗証番号の設定も可能です。

種類
用途
(1)署名用電子証明書暗証番号(6桁から16桁の英数字混在) 署名用電子証明書を利用するための暗証番号
(2)利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁) 利用者証明用電子証明書を利用するための暗証番号
(3)住民基本台帳用暗証番号(数字4桁) 住民票コードをテキストデータとして利用するための暗証番号
(4)券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁) 個人番号(マイナンバー)や基本4情報(住所、氏名、生年月日、性別)を確認し、テキストデータとして利用するための暗証番号
  • 電子証明書についてはこちらをご覧ください。
  • 暗証番号は署名用証明書は5回、利用者証明用電子証明書、住民基本台帳用、券面事項入力補助用は3回連続して間違えたとき、カードがロックされて一時的に使用不可能になります。
  • カードがロックされてしまった場合や暗証番号を忘れたり変更したい場合は、原則ご本人がマイナンバーカードを持って市役所市民課までお越しください。
  • 暗証番号は他人に知られないよう注意してください。

カードの取り扱いについて

  • カードは他人に貸与または譲渡することはできません。
  • 他人のカードを拾得された方は、警察署に届出をしてください。
  • カードを紛失したとき、または盗難にあったときは直ちに届出をしてください。また、マイナンバー総合フリーダイヤル(電話番号:0120-95-0178)へ連絡し、マイナンバーカードの電子証明書等の機能の一時利用停止のお手続きをしてください。紛失等の場合は365日24時間対応しています。
  • 紛失したカードを発見した場合は、窓口へ本人がマイナンバーカードと本人確認書類(運転免許証等)を持参し、一時停止解除の手続きをしていただければ引き続きカードを使用することが可能です。ただし、署名用電子証明書は失効となりますので必要な場合は再度申請していただく必要があります。申請方法等はこちらをご覧ください。
  • 住所や氏名が変更になった場合は、カードの券面およびカード内の情報を更新する必要がありますので、住所変更や戸籍の届出に併せてカードを窓口にお持ちください。

カードの継続利用について

一定の条件を満たす場合に限り、他市区町村に転入しても引き続きカードが利用できます。詳しくは、こちらをご覧ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民課

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 1階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-43-2933

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。