次のような場合は、いったん全額自己負担となりますが、申請して認められれば、自己負担分を除いた額が払い戻されます。必要な書類を持参して申請してください。
ただし、国民健康保険税が未納の方については、支給額の全部又は一部を国民健康保険税に充当させていただくことがあります。
こんなとき | 申請に必要なもの |
緊急やむを得ず国民健康保険証(資格確認書)を持たずに診療を受け、医療費の10割を支払ったとき |
療養費支給申請書、療養費請求書、診療報酬明細書、領収書、国民健康保険証(資格確認書)、世帯主の印かん・口座番号のわかるもの |
コルセットなどの補装具代を支払ったとき (医師が必要と認めた場合) |
療養費支給申請書、療養費請求書、医師の診断書か意見書、領収書、国民健康保険証(資格確認書)、世帯主の印かん・口座番号のわかるもの |
国保を扱ってない施術所で、柔道整復師の施術を受けたとき
|
療養費支給申請書、療養費請求書、明細がわかる領収書、国民健康保険証(資格確認書)、世帯主の印かん・口座番号のわかるもの |
国保を扱っていない施術所で、はり師、灸師、あんま・マッサージ指圧師の施術を受けたとき (医師の同意がある場合) |
療養費支給申請書、療養費請求書、医師の同意書、明細がわかる領収書、国民健康保険証(資格確認書)、世帯主の印かん・口座番号のわかるもの |
輸血に用いた生血代を支払ったとき (医師が必要と認めた場合) |
療養費支給申請書、療養費請求書、医師の診断書か意見書、輸血用生血液受領明細書、血液提供者の領収書、国民健康保険証(資格確認書)、世帯主の印かん・口座番号のわかるもの |
海外渡航中に診療を受けたとき (治療目的の渡航は対象外) |
療養費支給申請書、療養費請求書、診療内容の明細書と領収明細書(外国語で作成されている場合は日本語の翻訳文が必要)、領収書、調査に関わる同意書、パスポート、国民健康保険証(資格確認書)、世帯主の印かん・口座番号のわかるもの |
※国保に関する申請にはマイナンバー(個人番号)の記入が必要です。マイナンバーカード(個人番号カード)、またはマイナンバーが確認できる書類と本人確認書類もお持ちください。