住民票謄本(世帯全員)・住民票抄本(世帯一部)を、コンビニ交付サービスで発行することができます。
詳しくはこちらをご確認ください。
交付場所・時間
【場所】下妻市役所市民課および千代川窓口センター(千代川公民館内)
【時間】市民課 月~金曜日(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)8:30~17:15
千代川窓口センター 月~金曜日(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)9:00~16:00
※休日も住民票の写しの交付を行っております。交付場所や時間、申請できる人、記載事項などが異なりますので詳しくはこちらをご覧ください。
写しの交付を申請できる人
- 本人
- 本人と同一世帯の人
- 本人直筆の委任状を持参された人
※請求の際は、前以て以下の内容について提出先にご確認のうえ請求してください。必要に応じて選択できる記載事項となっています。
1.世帯全員分(住民票謄本)なのか、世帯一部(住民票抄本)なのか。
2.次の事項の記載が必要かどうか。
○日本人、外国人共通で記載できる事項:世帯主との続柄、住民票コード、マイナンバー(個人番号)
○日本人のみに記載できる事項:本籍および筆頭者氏名
○外国人住民のみに記載できる事項:国籍・地域、在留資格・期間・満了日等、在留カード等の番号、通称記載および削除の履歴
【注意】
委任状を持参して別世帯の者が代理で請求する場合は、上記1、2について記載が必要な事項について明記された委任状が必要となります。
ただし、住民票コードおよびマイナンバー記載のものを請求される場合で、委任状により別世帯の方が請求を行う際は、来庁する代理人に直接お渡しせず、請求者本人の住所に郵便(簡易書留・転送不要)で送付する扱いとなります。郵送代金の404円分は切手でご用意ください。
申請に必要なもの
- 住民票の写し等の交付請求書(窓口にあります。)
- 本人確認書類(窓口に来る人のもの。詳しくは、本人確認書類をご覧ください。)
- 委任状(委任状のダウンロードはこちら)
本人または本人と同一世帯の人以外の方、および本人以外の除票を申請する方の場合に必要となります。 - その他場合により資料等
※本人又は同一世帯に属する方以外のもの、および本人以外の除票を請求するときには、
請求事由を詳しく書いていただき、それを確認する資料等の添付又は提示をしていただく場合もあります。
なお、請求が不当な目的によるときには、交付をお断りする場合があります。
交付手数料
住民票謄本(世帯全員) | 1通300円 |
住民票抄本(世帯一部) | 1通300円 |
住民票除票 | 1通300円 |