くらし・手続き

マムシにご注意ください!

マムシは、日本全国に広く分布し、春から秋にかけて多く見られます。屋外で作業を行う場合は、肌の露出を避け、軍手や長靴を着用するなど、十分にご注意ください。

マムシの特徴

  • 体長45~60センチメートル。
  • 胴が太く、尾が短く、頭が三角形。体色は淡褐色で、背中に銭型の斑紋がある。
  • 出血毒をもつ毒蛇だが、性格はおとなしく、近づきすぎなければ攻撃してくることはない。
  • 平地から山林と広く生息し、水場近くに出ることが多く、よく河川の周辺や田畑で見かけられる。
  • 夜行性だが日中に活動することもある。

マムシを見かけたら

通常は、しばらくすると移動しますので、刺激をせずにその場を離れましょう。絶対に近づいたり、触ったりしないでください。

マムシに咬まれたら

慌てずに安静にし、救急車を要請(119番通報)して医療機関で治療を受けてください。

【マムシに咬まれた場合の症状】
激しい痛み、腫れ、出血、皮下出血、発熱、悪寒、吐き気等

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境課 環境政策係

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 2階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-44-7833

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。