くらし・手続き

令和7年度茨城県獣医師会「マイクロチップ助成事業」のお知らせ

マイクロチップ助成事業

ペットの身元表示(所有明示)は「動物愛護管理法」で飼い主の努力義務とされています。災害や事故、迷子など不測の事態に遭遇した犬・猫が無事飼い主に戻るために、必要な身元表示として現在最も確実性のある方法は「マイクロチップの装着」です。
茨城県獣医師会では、マイクロチップの装着を推進するために助成事業を実施いたします。

実施期間

令和7年4月1日から助成頭数終了まで

助成頭数

先着800頭(犬猫の区別はありません)

助成対象

飼い主が茨城県内に在住し、実施期間内に茨城県獣医師会会員の動物病院でマイクロチップを装着した犬猫(ペットショップ等で購入し、既にマイクロチップが装着されている犬猫は対象外)

助成金額

1頭につき2,000円

実施内容(助成申請の流れ)

  1. 茨城県獣医師会会員の動物病院にてマイクロチップを装着し、病院から「装着証明書」「犬猫のマイクロチップ助成金申請書」「専用封筒」を受け取る。
  2. 飼い主本人が「環境省 犬と猫のマイクロチップ情報登録」に登録を行う。
  3. 動物病院から受け取った「犬猫のマイクロチップ助成金申請書」に必要事項を記入し、上記2の登録時に発行される「登録証明書」のコピーを添付して専用封筒で申請する。
  4. 茨城県獣医師会から飼い主あてに助成金を交付。

事業に関する問い合わせ先

最寄りの茨城県獣医師会会員動物病院もしくは下記までお問合わせください。

公益社団法人茨城県獣医師会
電話:0292416242
公益社団法人茨城県獣医師会HP(当該HP内の「病院案内」から会員病院の検索もできます)

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境課 環境政策係

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 2階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-44-7833

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。