くらし・手続き

令和7年度狂犬病予防集合注射に関するお知らせ

生後90日を超えた飼い犬は、狂犬病予防法に基づき、犬の所在地の自治体への登録とともに毎年1回(4~6月)狂犬病予防注射が法律で義務づけられています。市が実施する集合注射会場、または個別に動物病院で接種しましょう。

飼い主の方への個別案内について

市に登録済の犬の飼い主の方には、個別に注射の案内を送付いたします(令和7年3月25日発送予定)。
案内が届かない場合には、環境課にご連絡ください。

案内方法が封筒からハガキに変わります!

これまで封筒で送付しておりましたが、令和7年度分からハガキに変わります。

狂犬病DMイメージハガキは犬ごとに作成されます。
集合注射の日程などが記載されているほか「狂犬病予防注射済票交付申請書兼問診票」にもなっていますので、必ず開いて内容を確認のうえ、集合注射会場や下記の市預託動物病院で接種の際に持参してください。

一部の飼い主の方には封筒で送付します

複数頭または特定犬の飼い主の方や、令和7年2月18日時点で市に登録のない犬(2月1日以降に市預託動物病院で登録したた場合を含む)の飼い主の方には、事務処理の都合上、封筒(ピンク色)で送付いたします。

令和7年2月18日時点で市に登録済の場合の封入物 令和7年2月19日以降に市に登録した場合の封入物
(2月1日以降に市預託動物病院で登録手続きをした場合を含む)

【複数頭の飼い主の方】
・上記のハガキ(登録頭数分)

【特定犬の飼い主の方】
・上記のハガキ(登録頭数分)
・特定犬の門標(黄色)
・チラシ(特定犬は「おり」の中でかいましょう)

【複数頭の飼い主の方】
・狂犬病予防注射済票交付申請書兼問診票(登録頭数分)
・令和7年度狂犬病予防注射のお知らせ

【特定犬の飼い主の方】
・狂犬病予防注射済票交付申請書兼問診票(登録頭数分)
・令和7年度狂犬病予防注射のお知らせ
・特定犬の門標(黄色)
・チラシ(特定犬は「おり」の中でかいましょう)

集合注射について

市では、令和7年度狂犬病予防集合注射を下記のとおり実施します。都合の良い会場へ時間内にお越しください。

【実施日】令和7年4月12日(土)、17日(木)、18日(金)、19日(土)、22日(火)

【会場および時間】令和7年度狂犬病予防集合注射注射日程表 [PDF形式/67.98KB]

会場に持っていくもの

  • ハガキ(狂犬病予防注射済票交付申請書兼問診票)
    問診欄がありますので、来場前に事前にご記入をお願いします。
  • 注射料金(釣銭のないようご協力ください)
登録の有無 料金 内訳
登録済みの犬 3,350円
  • 狂犬病予防注射済票交付手数料350円
  • 注射料3,000円
新規登録の犬 5,350円
  • 登録手数料2,000円
  • 狂犬病予防注射済票交付手数料350円
  • 注射料3,000円

注意事項

  • 当日は、 獣医師問診⇒ワクチン接種会計・注射済票交付の流れで行います。リードを短く持ち、順番にお待ちください。
  • 健康状態が良くない犬・飼い主が押さえられない犬は、集合注射会場で注射することができませんので、ご了承ください。
  • 会場で飼い犬が排泄してしまった場合は、責任をもって処理をお願いします。

動物病院での接種することもできます

市預託動物病院で接種

下記の動物病院では、注射時に狂犬病予防注射済票の交付を受けられます。
ハガキ(狂犬病予防注射済票交付申請書兼問診票)、注射料、狂犬病予防注射済票交付手数料350円を病院へお持ちいただき、注射を受けてください。

市預託病院(50音順) 所在地 電話番号 病院HP
稲川動物病院 下妻市小島870-4 0296-30-1311 https://inagawa-ah.com/
砂沼動物病院 下妻市下妻丁193-6 0296-45-7745 不定休につき、事前に病院にお問合わせください。
みうらどうぶつ病院 下妻市本宿町2-5 0296-44-8008 https://www.miura-animal.jp/

上記以外の動物病院で接種

動物病院で注射後、次のいずれかの方法で狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。

1.環境課窓口で交付を受ける

ハガキ(狂犬病予防注射済票交付申請書兼問診票)、狂犬病予防注射接種証明書(動物病院発行)、狂犬病予防注射済票交付手数料350円をご持参ください。

2.スマホ市役所から申請し、郵送で受け取る

スマホ市役所は、市公式LINE上で手続きができるサービスです。
(ご利用の詳細は、飼い犬に関する手続きから「スマホ市役所でできる飼い犬の手続き」をご覧ください。)

申請時に、必要事項の入力と「狂犬病予防注射接種証明書(動物病院発行)」の写真の添付が必要です。
手数料(狂犬病予防注射済票交付手数料350円+郵送料110円=460円)はLINE上で決済いただき、入金確認後に狂犬病予防注射済票を郵送します。

注意事項

  • 注射料は病院によって異なりますので、各動物病院にお問い合わせください。
  • 獣医師の判断により、病気等が理由で注射実施の猶予の必要性を認められた場合は、動物病院にて発行される狂犬病予防注射実施猶予証明書を環境課窓口へ提出してください。

3.その他

犬が死亡したり、飼い主や犬の所在地など市に登録している内容が変わった場合は、届け出が必要です。
詳しくは、飼い犬に関する手続きのページをご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境課 環境政策係

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 2階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-43-4214

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。