古紙類
家庭からの古紙類を回収しています。
古紙類を出す場所
資源の出せる集積所及び施設・各地区等に設置されている古紙回収庫
【古紙回収庫のある主な施設】
市役所北側資源回収庫、福祉センターひばりの、大宝公民館、騰波ノ江市民センター、上妻市民センター、大木農村集落センター、働く婦人の家、豊加美市民センター、高道祖市民センター (施設が休館のときは出せませんのでご注意ください。) |
古紙類の出し方・ルール
新聞紙、雑誌、段ボールごとにひもで十字にむすんでください。
※ガムテープやラップは使わないでください。
回収できないもの
感熱紙(レシートなど)、カーボン紙(複写紙)、点字用紙、シール台紙、写真、ワックス加工紙、変色したもの、日焼けしたもの、燃やしたもの、油や土などで汚れたもの、ビニール包装したもの、においが付いたもの、プラスチックカバーがあるもの、内部にアルミ箔が張ってある紙パック、圧着はがき など
古紙類をだす日
各地域の集積所:各地区のごみ収集カレンダーで収集日を確認して出してください。
上記の古紙回収庫:各施設の開館日
紙パック
家庭からの紙パックを回収しています。
紙パックの出し方
- よく中を水洗いし、切り開き、乾かして出してください。
- 内部にアルミ箔が張ってある紙パックは回収できませんので、可燃ごみとして出してください。
紙パックを出す場所(各地区の古紙の排出できる集積所及び下記施設へ)
下妻公民館、大宝公民館、勤労青少年ホーム、働く婦人の家
(施設が休館のときは出せませんのでご注意ください。)
紙パックを出す日
各地域の集積所:古紙の収集日
上記の施設:各施設の開館日