「使用済小型家電」の名称、回収品目および回収ボックス設置場所を変更します
資源化の状況や民間業者での回収が増えたことを踏まえ、名称を「使用済小型家電」から「携帯電話・スマートフォンのリサイクル」に変更し、令和7年2月10日(月)から回収品目および回収ボックス設置場所を下記のとおり変更します。変更に伴い、使用済小型家電について記載されているごみカレンダーやごみ分別辞典等の内容を順次変更します。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。
回収品目
携帯電話、スマートフォン
回収ボックス設置場所
市役所北側資源回収庫(市役所開庁日の8:30から17:00まで)
※バッテリーが破損・変形・膨張している場合は、環境課窓口までお持ちください。
注意事項
・対象品目以外は回収できません。
・個人情報が含まれるものは、あらかじめ消去してください。
・バッテリーは外してください。また、ビニール袋や紙袋から出してください。
・一度投入されたものは返却できませんので、ご注意ください。
売却してリユースをすれば、手間を減らすことも可能です。
まだ使えるものも、廃棄されている状況の中、市は持続可能な社会の実現に向け、まだ使えるもので、次に使う方が気持ちよく利用できるもののリユースを促進しています。
これを機にリユースする選択をご検討ください。
リユースショップに手軽に売りたい場合は「おいくら」
<一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し売却ができるサービス>
・お申し込みはこちら
【「おいくら」の特徴】
・自分で運べない大型品も対象
・出張買取では自宅まで買取に来てくれる
地元住民同士で気軽に譲り合いたい場合は「ジモティー」
<不要になったがまだ使えるモノを個人間で譲ることができるサービス>
・お申し込みはこちら
【ジモティーの特徴】
・不要品を投稿し地元で譲り先が見つかる
・売れなかった不要品も譲れる可能性あり