くらし・手続き

指定ごみ袋について

ごみは必ず市指定のごみ袋で出しましょう。

家庭で出たごみをごみ集積所へ出す場合は、必ず指定のごみ袋に入れてください。
ごみ袋は袋口、取っ手を十字にしっかり結び、収集日当日の朝8時までにごみ集積所へ出してください。
※事業所等で出たごみは、ごみ集積所へ出せません。(詳しくはこちらをご覧ください)

●下妻市指定ごみ袋のイメージ

可燃ごみ袋           不燃ごみ袋

●ごみ袋の縛り方

縛り方(1)
(1)袋口(真ん中のひも部分)をしっかり結ぶ

縛り方(2)
(2)両側の取っ手部分をしっかり結ぶ

指定ごみ袋無料引換券を配布しています。

  • 住民登録をしている世帯に1年分として、1~2人世帯100枚分、3~4人世帯120枚分、5~6人世帯140枚分、7~8人世帯160枚分、9~10人世帯180枚分、11人以上世帯200枚分の「指定ごみ袋引換券」を無料配布します。
  • 引換券は指定ごみ袋取扱店舗において必ず引換期間内に交換してください。引換期間(当該年度)を過ぎた場合、環境課窓口でも交換できません。
  • 引換時に可燃ごみ用の袋と不燃ごみ用の袋を10枚単位で選択できます。
  • 引換券は紛失しないようにご注意ください。※再発行はできません
  • 本券による現金との交換は出来ません。
  • 指定ごみ袋が不足したときは、指定ごみ袋取扱い店舗で購入してください。(10枚500円(税込))
  • 市内に住民登録がない世帯については、原則配布は行っておりません。

環境配慮型のごみ袋を採用しています。

令和3年度より、従来の指定ごみ袋と比べ、厚さを0.01 ミリメートル薄くし、石油資源の節約など、環境に配慮したごみ袋に変更しました。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境課 クリーン推進係

〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 2階

電話番号:0296-43-2111(代)

ファクス番号:0296-44-7833

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。