蛍光管・乾電池・リチウムイオン電池の出し方・ルール
- 有害ごみコンテナへ入れてください。
- 蛍光管は割らずに出してください。(割ると有害物が飛散します。)
- 乾電池・充電式電池は、電極部をセロテープなどで絶縁して出してください。
※モバイルバッテリー・充電式電子たばこ・その他家電の取り外し可能な電池類含む
※鉛蓄電池は回収できません。 - スプレー缶・ライター・刃物は有害コンテナに入れないでください。不燃ごみとして出してください。
蛍光管・乾電池の出す場所
- 各地区の資源ごみの排出できる集積所(有害ごみコンテナ)
- 蛍光管・乾電池回収ボックスが設置してある施設
市役所北側資源回収庫、福祉センターひばりの、大宝公民館、騰波ノ江市民センター、上妻市民センター、大木農村集落センター、働く婦人の家、豊加美市民センター、高道祖市民センター
(施設が休館のときは出せませんのでご注意ください。)
蛍光管・乾電池を出す日
各地域の集積所:有害ごみの日(ごみ収集カレンダーをよく見て出してください。)
上記の施設:各施設の開館日